エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(36件)

株式会社ケーメックス・オートメーションの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月17日

回答者: 男性/ 業務/ 退職済み(2024年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.4
口コミ投稿日:2024年06月17日
福利厚生:
特筆すべきものはなし。
住宅手当がないので月々の出費が多いと感じる。

オフィス環境:
立地が良く現代的な内装をしている。
これらを重視する人には良い環境だと思う。

株式会社ケーメックス・オートメーションの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年09月06日

回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2021年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2023年09月06日
勤務時間・休日休暇:
有給は正直取りやすい。他の会社のように1週間前に申請しないといけない事もなく、自分が取りたいタイミングで取ることができる。
お盆休みやゴールデンウィークなどにまとめてとって1-2週間の休みを設定しても特に何も言われない。

多様な働き方支援:
リモートワークはコロナを機に推奨されており、比較的遠いところから通勤する人はリモートワークをしている。

株式会社ケーメックス・オートメーションの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月17日

回答者: 男性/ 業務/ 退職済み(2024年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.4
口コミ投稿日:2024年06月17日
女性の働きやすさ:
女性管理職はいないが女性のライフステージに合わせて融通を効かせた働き方を認めてくれやすい

株式会社ケーメックス・オートメーションの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年09月06日

回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2021年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2023年09月06日
成長・キャリア開発:
入社して2-3ヶ月は研修し、その後は先輩社員のOJTで先輩社員から仕事を学んでいく流れ。特に先輩に質問しにくい環境等はないが、指導待ち、受けみな姿勢は好まれない

働きがい:
1年目から良い意味で裁量権を持って仕事できるので大手に行った場合よりも現場経験&スキルが身につく。

株式会社ケーメックス・オートメーションの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月17日

回答者: 男性/ 業務/ 退職済み(2024年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.4
口コミ投稿日:2024年06月17日
入社時の期待と入社後のギャップ:
長く続く会社ではあるが若手が大部分を占めていてベンチャー企業のような人員構成になっている

株式会社ケーメックス・オートメーションの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月17日

回答者: 男性/ 業務/ 退職済み(2024年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.4
口コミ投稿日:2024年06月17日
事業の強み:
既存製品の将来性はあまりない
新規取り扱い製品の成否で今後が大きく左右されると思う

事業の弱み:
従業員の定着せず
優秀な社員が抜けていく傾向がある

事業展望:
新規製品の取り扱いはもちろん新規事業の展開も必要かと思う

株式会社ケーメックス・オートメーションの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年09月06日

回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2021年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2023年09月06日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
500万円 26万円 4万円 150万円
年収 500万円
月給(総額) 26万円
残業代(月) 4万円
賞与(年) 150万円
給与制度:
若手は経営陣に努力を認められれば評価される会社であると思います。入社数年後は結果も見られますが、やはり評価は結果とプロセス半々で評価されていると思います。ボーナスが年収の半分以上を占めるので、評価がクッキリとボーナスに反映されますし、業界の景気状況にも左右されます。

評価制度:
キャリアパスは正直ないです。
年々ボーナスは上がっていき、その上がり幅は評価と景気状況になります。

結果を出しているやつしか評価されない実力主義ではなく、どういうアプローチをしたか?どのように考えたのか?等のクローズに至るまでの過程も評価の対象です。