エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社日本製鋼所の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
484万円250~900万円63

(平均年齢32.3歳)

回答者の平均年収484万円
回答者の年収範囲250~900万円
回答者数63

(平均年齢32.3歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
485万円
(平均年齢33.8歳)
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
439万円
(平均年齢33.0歳)
電気・電子・機械系エンジニア
(電子・回路・機械設計 他)
490万円
(平均年齢31.8歳)
医薬・化学・素材・食品系専門職
(研究・製品開発、生産管理 他)
463万円
(平均年齢31.5歳)
その他
(公務員、団体職員 他)
494万円
(平均年齢30.2歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(52件)
すべての口コミを見る(355件)

株式会社日本製鋼所の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月14日

回答者: 男性/ エンジニア/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2024年06月14日
福利厚生:
福利厚生は一般的なものはあります。
住宅手当、単身寮、社宅、通勤手当、退職金などあります。
また、最近は育休取るように言われます。

オフィス環境:
オフィス環境は悪くないと思います。

株式会社日本製鋼所の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月17日

回答者: 男性/ 製造技術/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.0
口コミ投稿日:2024年10月17日
勤務時間・休日休暇:
部署や人間関係によるが、基本自分で残業や休日出勤の有無は決められる。
また、残業、休日出勤時は人も少なくなるためゆっくりとしたペースで働けるイメージ。
有給に関してはかなり取得しやすい。
前日、当日ほぼ関係なく休めれる。
半日休暇もあるため午後から帰宅して用事をすることも容易である。
会社自体も有給取得促進に力を入れている雰囲気を出しているため増して取得しやすい。

株式会社日本製鋼所の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月23日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年11月23日
企業カルチャー・社風:
若手の内から重要な仕事を任られる機会も多く、成長環境という点では非常に恵まれていると思う。もちろん重要な仕事になればなるほど個人としての裁量は少なくなる印象だが、全社的な規模の仕事であっても意見は聞いてもらえる風潮はある。

株式会社日本製鋼所の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年09月21日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2023年09月21日
女性の働きやすさ:
女性総合職が今まで少なかったので、現在管理職に登用されている方は数えるほど。
最近では女性総合職の採用者数が増えてきているので、このまま勤務が続けば変化していく見込み。
産休・育休制度は取得に問題なく、複数回取得されて現職復帰している方もいる。
配偶者が他社勤務で、転勤し勤務継続が困難な場合は、休職扱いで一度職場を離れ、
数年後に再度復帰するという制度もある。

株式会社日本製鋼所の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年02月27日

回答者: 男性/ 特別管理産業廃棄物中間処理施設運転業務委託/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 環境プラントサービス/ 部長

2.9
口コミ投稿日:2022年02月27日
成長・キャリア開発:
溶接構造物の製造に従事し、製品の顧客対応にあたりながら計画・設計・製造管理を主として経験してきた。この中でコストの予実管理、工程管理、資材調達、出荷管理、品質管理等の関係者とのコミュニケーションでそれらのノウハウを僅かならでも習得できていると自負している。
現在は小規模のプラント設備の運転委託業務の管理職としてキャリアを積まさせてもらっている。

株式会社日本製鋼所の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月25日

回答者: 男性/ 研究員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.5
口コミ投稿日:2024年06月25日
入社時の期待と入社後のギャップ:
全体的なモチベーションの低さが際立つ。実際に利益を生み出す人間は、全体の3割に満たないように思う。従業員数が多いせいか、風通しの悪い企業である上に、末端社員まで目が行き届かないように思う。

株式会社日本製鋼所の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年12月28日

回答者: 男性/ 経理/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 経理部

3.8
口コミ投稿日:2023年12月28日
事業の強み:
半導体の次世代材料として注目されている窒化ガリウムの開発や、次世代防衛戦略の要である、レールガン技術の開発などに力を入れているため、最先端の技術の触れることができる環境がある。
また、世界的な原発回帰の流れや、EV普及に伴うセパレータフィルム製造装置の需要増加など旧来の製品においても売り上げが伸びる環境がある。

事業の弱み:
積極的なM&Aを行うことによる市場占有率の拡大に力を入れなければ、国内ではトップシェアを取れているが、世界的に見ると追い上げを喰らってしまう可能性がある。
営業利益率の改善に注力しすぎりあまりに、達成後のビジョンが見えず楽なっており、全体的に、営業利益率改善の機運が醸成されずらくなっている。

株式会社日本製鋼所の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月14日

回答者: 男性/ エンジニア/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2024年06月14日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
600万円 35万円 5万円 190万円
年収 600万円
月給(総額) 35万円
残業代(月) 5万円
賞与(年) 190万円
給与制度:
年収は高くもなく低くもなくといった感じです。高卒の方は低いような感じはします。ボーナスに関しては会社の業績によりますがそんなに悪くはないと思います。昇給は毎年1回ありよほどのことがない限り全社員昇給アップします。
各種手当に関しては他の会社と一緒である程度の福利厚生はあります。

評価制度:
昇進、昇格に関してはあまり明確な基準がなく、その部署の上司の判断なような気がします。本社採用の大卒であれば基本的には管理職まではなれると思います。それ以上はその時の上司の判断や事業部の業績の良し悪しになるかと思います。またあまり実力主義の会社ではなく年功序列の会社です。