エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

テルモ株式会社の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
632万円270~1400万円113

(平均年齢34.6歳)

回答者の平均年収632万円
回答者の年収範囲270~1400万円
回答者数113

(平均年齢34.6歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
610万円
(平均年齢33.2歳)
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
776万円
(平均年齢40.6歳)
電気・電子・機械系エンジニア
(電子・回路・機械設計 他)
568万円
(平均年齢30.6歳)
医薬・化学・素材・食品系専門職
(研究・製品開発、生産管理 他)
625万円
(平均年齢34.8歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(140件)
すべての口コミを見る(1077件)

テルモ株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月29日

回答者: 男性/ 企画/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

4.2
口コミ投稿日:2024年06月29日
福利厚生:
新しく人事制度が変わった事で手当が減った。給与でカバーできるとの事だがこちらはこちらはシミュレーションレベルのため、実態についてはこれから。寮や借上社宅など若手と転勤者には比較的手厚いように感じる。通勤手当も余程の事がなければ持ち出しはなくカバーされている。退職金は会社積立と確定拠出年金の二つがあり、確定拠出年金は自らの選択により加入出来るので財産形成は行いやすいのではと思う。

オフィス環境:
本社は初台のオペラシティにあり駅直結なので雨に濡れないのは良い。会議室は少し少なめだが在宅勤務もできるので調整しながら使えば問題はない。

テルモ株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月29日

回答者: 男性/ 企画/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

4.2
口コミ投稿日:2024年06月29日
勤務時間・休日休暇:
比較的休暇調整はしやすいと感じる。勤務時間については管理されていて一定水準を超えると注意されることもある。部署や季節によっては長いところもあるが、恐らく他社と大きく異ならないと感じる

多様な働き方支援:
コロナ以降在宅勤務を行う事が普通となっているので働きやすくなったと感じる。フレックスが導入されている事もあり、時短は自分で調整しながら出来る。育児や介護の際の時短制度はあるので必要な時には使える。副業は認められていない。

テルモ株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月29日

回答者: 男性/ 企画/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

4.2
口コミ投稿日:2024年06月29日
企業カルチャー・社風:
良くも悪くも真面目な人が多く着実に進めていく体質と感じる。ただこれからは新しい事への挑戦が求められるため、徐々に変化していくと感じている。

組織体制・コミュニケーション:
組織の壁を超えることは求められていて交流も比較的あると感じる。上司との話しやすさもあると思うが、これは職場や上司次第。

ダイバーシティ・多様性:
日本では一部の外国籍採用の方を除けばほぼ日本人の職場。男女比は職場によるがだいたい半々くらいと感じる。男性だから女性だからという雰囲気は無くなりつつあるように感じる。

テルモ株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月29日

回答者: 女性/ メンバー/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.6
口コミ投稿日:2024年07月29日
女性の働きやすさ:
女性の産休・育休は取りやすく、職場復帰もしやすい環境にあると思う。男性社員の育休休暇制度はあり、本社として推進していく動きではあるものの、工場などでは休暇をとる環境が整備されていないと感じる。(身近な男性社員で、育休について上長に相談したところ、最長1週間と言われたそう。)

テルモ株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月07日

回答者: 女性/ 研究/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2024年11月07日
成長・キャリア開発:
資格手当も数千円程度いただける。新入社員研修は、営業や工場研修など、幅広く受けられ、会社の全体像を掴むためには、かなり有意義ではあった。

働きがい:
医療を通じて社会に貢献している、という実感については、自ら感じ取らないと、日々の業務に追われていると、社会への貢献度はなかなか感じにくい。ただ、年に一度、患者様の声や、病院の医師看護師からの声を聞くイベントが開催され、自分たちの製品が役立っている実感は得やすくなったと感じる。

テルモ株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月10日

回答者: 男性/ MR/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.6
口コミ投稿日:2024年09月10日
入社時の期待と入社後のギャップ:
入社前に多くの社員の方々と会いましたが、真面目で実直な方ばかりでした。私の抽象的な質問にも真剣にお答えいただき、どのような環境で仕事ができるのかを明確にイメージすることができました。入社後もそのイメージは変わらず、自分の性格に合う方であれば入社をおすすめします。逆にある程度自分の判断で仕事を進めていきたいという方は別の企業を選択すべきだと思います。

テルモ株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月22日

回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.6
口コミ投稿日:2024年06月22日
事業の強み:
市場要求に対して物量が追いついておらず、生産が追いつけば海外に横展開するだけで取れる市場が多くある。

品質やコンプライアンスに対しては
神経質すぎるくらい大切にしている会社のため、
患者や医療者に良い製品を提供できるという安心感はある。

事業の弱み:
海外規制対応や生産問題の対応にリソースが割かれ、新規製品の開発スピードは鈍化している。

事業展望:
海外展開で伸び続けると思うが、生産拠点のリスク対応ができているのか

テルモ株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月09日

回答者: 男性/ 保全課/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ メンバー

2.8
口コミ投稿日:2024年06月09日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
700万円 50万円 5万円 160万円
年収 700万円
月給(総額) 50万円
残業代(月) 5万円
賞与(年) 160万円
給与制度:
今年度より新人事制度へ移行し個人実績重視となったが適正な評価がされているとはとても思えない
同じ等級かつ同じ評価であれば賞与は同一となるため勤続年数が浅いひとでも多額の賞与の可能性があるため勤続年数が長い人にとってはモチベーションが下がる
工場勤務地では生産職と管理職の評価や昇進での差が大きい
生産職は比較的昇進しやすいため管理職と同じ基準では不公平である

評価制度:
評価さえされれば給与は上がる制度となったが評価制度が整備されてかれでないため適正に評価されているとは言えない