エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

日本電計株式会社の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
467万円250~1000万円35

(平均年齢32.3歳)

回答者の平均年収467万円
回答者の年収範囲250~1000万円
回答者数35

(平均年齢32.3歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
476万円
(平均年齢33.0歳)
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
414万円
(平均年齢28.4歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(27件)
すべての口コミを見る(152件)

日本電計株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月22日

回答者: 女性/ 事務職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2025年01月22日
福利厚生制度の満足点:
・社員慰安旅行
・企業型DC:掛金1万円/月
・マッチング拠出制度
・特退共(退職金制度)
・東京都電機企業年金基金
・ベネフィットステーション
※企業型DCの掛金は、入社後3年以内に退職した場合、会社に返還。
※ベネフィットステーションは、東京都電機企業年金基金の福利厚生事業。

福利厚生制度の改善点:
・特退共(退職金制度)の掛金は、基本給がベースになって決まるため、基本給が少ないと退職金も少なくなる。
・食堂やコンビニ、飲食に関するスペースがない。会議室が空いていないと自席で食べなければならない。
・若手に社宅寮や住宅補助があると嬉しいと思う。

日本電計株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月17日

回答者: 女性/ 管理課/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

口コミ投稿日:2024年09月17日
勤務時間・休日休暇:
9時~17時半までの勤務で、12時から13時までは昼休憩
営業さんは残業している印象だが、管理課ではほぼ残業はない。絶対にその日に終わらせなければいけない突発的な仕事があまりないので、締め切りを意識して取り組んでおけば残業することは本当にないと思う。

多様な働き方支援:
リモートワークができる。コロナの影響で、リモートワークできる環境が整えられ、今も悪天候のときや、様々な理由でリモートワークができる環境がある。しかし、管理課業務は基本的に紙ベースでの業務が多いため、作業効率が非常に悪くなるというデメリットもある。

日本電計株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月13日

回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2024年11月13日
企業カルチャー・社風:
配属先の営業所により風通しの良さは異なります。
若手に仕事を振る風潮があるため上司に恵まれれば挑戦する機会も多く良い環境だと思います。

組織体制・コミュニケーション:
相談には乗ってくれますがあまり解決には至りません。

日本電計株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月17日

回答者: 女性/ 営業職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2024年09月17日
女性の働きやすさ:
女性の活躍を掲げている割には、あまりそのイメージはないです。女性の管理職登用の実績もありますが、まだまだ少なく幹部でなくても女性の管理職が増えて欲しいと感じます。女性の営業職は近年増えてきており活躍している印象なので、今後に期待しています。

日本電計株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月22日

回答者: 女性/ 事務職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2025年01月22日
この仕事が向いていると思う人:
新人事制度では年功序列から実力主義に変わると当初聞いていたが、実際はそうではないと思う場面が多々見受けられる。
現在の役職から1年以上経過しないと昇進出来ないため(しかも昇進スピードが全体的に遅い)、現在の役職・給与に見合わない業務内容になる事もある。
給与は総合職>地方総合職のため、ベテランの先輩が、新人とほぼ同じ給与になったりする。
実力主義で、自分の成果が給与に即反映されないと気が済まない人は、合わないと思う。

全体的に優しくて穏やかな人が多いので、営業所にもよると思うが、当社の給与で生活できるのであれば、長く勤められる環境だと思う。
また、昔の悪しき風習を改善したいという会社全体の動きが見られるため、発展途上の会社を良くしていく仕事(業務改善)が好き、後輩を育てるのが好きな人は向いている。

日本電計株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月12日

回答者: 男性/ 法人営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.7
口コミ投稿日:2025年01月12日
入社時の期待と入社後のギャップ:
営業というので、もっと会社で飲み会やるぞみたいな雰囲気かと思っていたが、そんなに頻度はない。
その程度のギャップしかない。

日本電計株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月17日

回答者: 男性/ 法人営業/ 退職済み(2024年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2024年10月17日
事業の強み:
取扱メーカーが多い上に、製造業の大手のお客様と長期にわたって信頼関係を築いているところです。
社員の全体的な事務レベル・コンプライアンス意識も高いです。

事業の弱み:
取引先との今までの関係性に依存してしまっている部分が多いです。近年はNI製品を販売するための部署を新設するなど、技術営業を強化することで打開を図っています。

事業展望:
事業自体は特定の取引先に依存しておらず安定しているため、今後も継続して発展する可能性はあります。
ただ、人事への取り組みが弱く、採用難・定着率の低さにつながっています。
最近ようやく人事部ができて採用の強化・給与制度の改定などを行っていますが、なかなか追いついていない状況です。
近い将来人材難に陥る可能性が高いです。

日本電計株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月17日

回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.8
口コミ投稿日:2024年09月17日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
380万円 --万円 --万円 --万円
年収 380万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与制度:
現在の給与体系は業界平均と比較しておおむね適切であり、特定の職務や役職においては競争力のある水準を維持しています。特に最近では、基本給与の見直しが行われており、新入社員~中堅社員の評価が上がったように感じる。

評価制度:
明確な昇進・昇給の仕組みが導入されており、社員の努力と成果が公平に評価されている。このシステムは、業績に基づいた昇給や昇進のプロセスを透明にし、社員が自身のキャリアパスを具体的に描けるよう支援。社員は、自分の貢献が適切に評価されることを実感し、モチベーションを維持しながら、目標達成に向けた努力を続けることができる。この公平性と透明性は、社員の信頼を勝ち取り、企業全体の士気を高める要因となっていると考える。