エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社NTTデータグループの年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
759万円300~1500万円239

(平均年齢35.3歳)

回答者の平均年収759万円
回答者の年収範囲300~1500万円
回答者数239

(平均年齢35.3歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
799万円
(平均年齢36.8歳)
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
695万円
(平均年齢33.6歳)
IT系エンジニア
(アプリ開発、ITコンサル 他)
765万円
(平均年齢34.8歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(262件)
すべての口コミを見る(2155件)

株式会社NTTデータグループの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年03月01日

回答者: 男性/ PM/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

3.9
口コミ投稿日:2025年03月01日
福利厚生:
以前は住宅補助は持ち家者にも一律支給されてましたが、途中制度が変わりなくなりました。退職金も一般的な上場企業と同じ水準だと思います。他、社員持株会(会社補助あり)、企業年金もあり福利厚生は充実しているように思います。

オフィス環境:
各プロジェクト毎にオフィス環境は異なるので一概には言えませんが、執務スペースの環境チェック(温度、通路に物が置かれてないか、休憩スペース有無等)は会社として毎年実施ているので、劣悪な環境での業務はないと思います。

株式会社NTTデータグループの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年02月24日

回答者: 男性/ 研究開発/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

4.2
口コミ投稿日:2025年02月24日
勤務時間・休日休暇:
ワークライフバランスには強い企業だと思います、。急な年休も特に問題になりません。

多様な働き方支援:
コロナ禍以降、部署によってはフルリモートが当たり前になりました。育児や介護、健康問題で時短勤務をしている方は結構います。副業も申請手続きが面倒ですが出来るようなっています。

株式会社NTTデータグループの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月28日

回答者: 男性/ SE/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2025年01月28日
企業カルチャー・社風:
社風は部署によって結構異なる。
新しい事業にチャレンジするような部署もあれば、大昔のシステムを運用しているシステムもあり、部署によってカルチャは結構異なるように思える。

組織体制・コミュニケーション:
金融、法人、公共という大きな括りがあり、それらを超えるコミュニケーションはほぼない。
上司とは比較的話しやすい。

株式会社NTTデータグループの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月14日

回答者: 女性/ プリセールス/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

3.5
口コミ投稿日:2024年05月14日
女性の働きやすさ:
部署にもよるが女性にとっても働きやすいポジションは多数あるように感じる。それこそ子供お迎えや体調不良時にも部署のメンバーがフォローしてくれることは多い。
ただ、開発や維持の場所に所属していると休日出勤や夜勤を余儀なくされるためなかなか以前と同じ働き方をするのは難しいように感じるし、開発や維持で女性が管理職の場合は未婚、または結婚していても子供がいない女性の割合が圧倒的である。
子持ち女性の管理職を増やすには会社全体での仕事の見直しが必要と感じる。

株式会社NTTデータグループの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月12日

回答者: 女性/ プロジェクトマネージャー(パッケージソフト・ミドルウェア)/ 退職済み(2024年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年12月12日
成長・キャリア開発:
資格取得手当などはある。キャリア開発は、営業やアーキテクトがやりたくても、部署によってはずっとPMをやり続けるしかないということになるので、そういったケースの場合は、周りに流されずに強い意志を持ち行動することが必要になる。
開発の場合PMなど、自分の居場所にあったキャリアを思い描いている場合は、社内資格取得試験など、ロードマップが引かれているので、それをクリアしていけばいいように見えたが、IT業界全体で通用するものなのかは分からない。

働きがい:
当時は給与のために働いていた。

株式会社NTTデータグループの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月12日

回答者: 女性/ プロジェクトマネージャー(パッケージソフト・ミドルウェア)/ 退職済み(2024年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年12月12日
入社時の期待と入社後のギャップ:
入社時は開発現場のイメージがついていなく、何となくグローバルやデジタルなことが将来したい、くらいのイメージで入った。
実際グローバルやデジタルなことをしている部署もあったが、基本的には大規模システム開発でもっている会社なのだと思った。会社としてもそういったSI以外の部分を増やしていこうとしているので、そこに関わるチャンスはゼロではない。
至極当たり前のことではあるが、事前に開発現場で働いている人の業務、日常に関する話をちゃんと聞いた方がよかった。また、デジタルサービスがやりたい人は、小さい事業会社に入った方が確実である。

株式会社NTTデータグループの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月05日

回答者: 男性/ SE/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員/ 金融系/ 課長代理

2.9
口コミ投稿日:2024年02月05日
事業の強み:
元気なお客様に入り込んでおり、そのベースロードがあること。会社組織が多く、技術開発や法務・知財などのスタッフ組織がしっかりと存在し、必要なサポートをしてもらえること。真面目な人が多く、お客様の要望にしっかりと応えたいと考える仕事をしていること。

事業の弱み:
システムインテグレーション事業者がメインの状況から脱却しようとしているものの脱却できていない。コンサルや企画方サービスなどを立ち上げようとしているがメインストリームになりきれていないという状況である。
競合としてはアクセンチュアなどの総合コンサルになりつつあるが、給与面では負けていることから人財が集まりづらいものと思われる。

事業展望:
元気なお客様が付いているためしばらくは安泰だと思う。アクセンチュアなどが脅威になりつつあり、そこに対して同様の価値や違う価値を提供できるか模索している段階。

株式会社NTTデータグループの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年03月01日

回答者: 男性/ PM/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

3.9
口コミ投稿日:2025年03月01日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
1000万円 62万円 0万円 250万円
年収 1000万円
月給(総額) 62万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 250万円
給与制度:
昇給、賞与も一般水準以上で特に不満はありませんでした。賃上げ等も一般水準と同等に反映されていたと思います。減給などもなく安定していると思います。

評価制度:
アピールせずにこつこつ仕事をするよりも、ちょっとずれていても声が大きいものが評価、昇進していくように感じました。