エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(68件)

双日マシナリー株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月13日

回答者: 男性/ 海外営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.6
口コミ投稿日:2024年07月13日
福利厚生:
借上社宅制度が採用されている。寮は無い。
退職金は確定拠出年金か前払い退職金のいずれかを選ぶことが出来る。

オフィス環境:
東京勤務の場合は、東京駅から歩いて数分なのでかなり交通の便が良い。

双日マシナリー株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月13日

回答者: 男性/ 海外営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.6
口コミ投稿日:2024年07月13日
勤務時間・休日休暇:
土日祝日は休み。
有給については、部署や仕事の状況によって異なるが、休暇の調整は付けやすい。

多様な働き方支援:
リモートワークは基本的に週2,3回で認められている。
副業は禁止。
時短勤務も可能。

双日マシナリー株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月13日

回答者: 男性/ 海外営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.6
口コミ投稿日:2024年07月13日
企業カルチャー・社風:
機械商社ということもあり、各部署毎に事業展開する業界が異なる。そのため、部署ごとに風土が異なる。
風通しは良いと思う。

組織体制・コミュニケーション:
親会社が事業投資に集中しているなかで、既存の物流およびEPC事業が集約されている。そのため、部署によっては親会社との交流は多い印象。
尤も、独自で築いた物流もあるので、親会社の方針のみに従うものではない。

双日マシナリー株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年10月26日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 営業/ 平社員

2.8
口コミ投稿日:2022年10月26日
女性の働きやすさ:
女性の比率に関しては高くはないが、新卒で取り始めている。いるが依然、男性比率が高く いのも事実。

双日マシナリー株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年12月01日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2022年12月01日
成長・キャリア開発:
昇格には社内試験クリアが必要。勉強にはなるが、所詮社内資格なので外では使えないので嬉しさは半減。

双日マシナリー株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月13日

回答者: 男性/ 海外営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.6
口コミ投稿日:2024年07月13日
入社時の期待と入社後のギャップ:
若年層のうちから相当の頻度で海外出張にでる機会がある。仕事についても、若いうちから数十〜数百億円規模のプロジェクトに携わることが出来る。

双日マシナリー株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年10月17日

回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2022年10月17日
事業の強み:
双日という親会社・ネームブランド・財務体質。

事業の弱み:
経営陣が過去に自身が所属した部署のことしか知らないこと。

事業展望:
一定の利益は出続ける会社である一方で、今の経営陣が変わらないと大きな変化はできない会社。

双日マシナリー株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月13日

回答者: 男性/ 海外営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.6
口コミ投稿日:2024年07月13日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
780万円 48万円 0万円 195万円
年収 780万円
月給(総額) 48万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 195万円
給与制度:
賞与は6月と12月に支給される。
昇給は7月。
評価が良い場合は評価給が支給される。
若年層の住宅補助は条件はあるものの半分会社負担。

評価制度:
良くも悪くも評価者の基準次第。
制度的には評価者の主観に寄らないように仕組み作りされている。
部署全体の評価に引っ張られることもある。