回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 営業部/ 主任
有休休暇は比較的取りやすい方であると感じている。数年前まではかなり残業している人が多かったが、最近は改善された模様。それでも11~12時近くまで残っている人はいる。営業は年に2回、アシスタントは年に1回、土曜日に名古屋で開催される全社会議に出席しなければならず、出席できない場合は土曜日にもかかわらず有休扱いとなる。
多様な働き方支援:
日常的にリモートワークができる環境ではない。感染症対策として致し方なく実施するケースがほとんどであり、そもそもリモートワークするための社内システムが整っていないため、今後も全員出社という体制は変わらないものと思われる。フレックスタイム制は導入していない。
株式会社センサスヤマモトの福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文株式会社センサスヤマモトの評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 営業
・住宅補助→基本的にはありません。ただ、転勤を伴う異動の場合は、賃貸家賃の半分は保証されるそうです。
また、名古屋本社勤務限定ではありますが、近くにマンション1室を借り上げ住宅として保有しています。
・通勤手当→電車でも車でも本社であれば通勤できます。
・退職金→3年以上勤めれば出るようです。ただ約5年間働いた社員に割り当てられる退職金はボーナス1か月もないようです。
他の手当てとして、東京にも事務所があるのですが、地域手当などはないようなので、東京在住の社員くらいには地域手当のようなものがあればいいなと感じます。
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る