エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社新学社の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
380万円250~550万円10

(平均年齢30.2歳)

回答者の平均年収380万円
回答者の年収範囲250~550万円
回答者数10

(平均年齢30.2歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
350万円
(平均年齢27.0歳)
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
420万円
(平均年齢34.6歳)
販売・サービス系
(ファッション、フード、小売 他)
250万円
(平均年齢25.0歳)
クリエイティブ系
(WEB・ゲーム制作、プランナー 他)
425万円
(平均年齢26.5歳)
運輸・物流・設備系
(ドライバー、警備、清掃 他)
250万円
(平均年齢24.0歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(16件)
すべての口コミを見る(110件)

株式会社新学社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年08月30日

回答者: 男性/ 物流職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2023年08月30日
福利厚生:
通勤手当は移動距離に応じて支給されます。

オフィス環境:
会議室は一部屋、食堂は大きな食堂がありますが売店などはなく自動販売機のみで近くのコンビニで弁当を買ったら家から弁当を用意する必要がありますがレンジや冷蔵庫も備えてあるのでそこまで不便することはありません。

株式会社新学社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年08月30日

回答者: 男性/ 物流職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2023年08月30日
勤務時間・休日休暇:
4月以外は残業もほぼなく定時退社ができます。4月は朝から出社し、深夜まで残業することが多いです。しかし4月の繁忙期が過ぎれば定時退社ができ、安定して有給休暇も取れると思います。

多様な働き方支援:
倉庫で働くのでリモートワークはできません。

株式会社新学社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年05月16日

回答者: 男性/ 編集、業務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

3.6
口コミ投稿日:2022年05月16日
企業カルチャー・社風:
家族的。
誕生会や、永年勤続表彰制度がある。
社員旅行だけでなく、社員の家族に対する感謝という意味の行事がある。

組織体制・コミュニケーション:
同性の同年代あるいは近い年代が多い部署はコミュニケーションがとりやすいが、部署によりそうでない場合があり疎外感を感じる。

株式会社新学社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年08月30日

回答者: 男性/ 物流職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2023年08月30日
女性の働きやすさ:
女性の方の有給取得も問題なく取得できたり女性の方でも管理職に就いてる方もいらっしゃいます。

株式会社新学社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年08月30日

回答者: 男性/ 物流職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2023年08月30日
成長・キャリア開発:
資格や研修なども受けさせていただくことできます。受講料も自腹ではなく会社負担していただけるおかげで難なく資格取得やさまざまな講習を受けさせていただけます。

働きがい:
運搬だけでなく事務での作業もありパソコンを使うことがあるのでパソコンをもっと勉強できる仕事でもあります。

株式会社新学社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年12月04日

回答者: 回答なし/ 編集/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2021年12月04日
入社時の期待と入社後のギャップ:
思ったよりもかなり昔ながらの会社でした。

株式会社新学社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年06月19日

回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ アルバイト・パート

4.3
口コミ投稿日:2023年06月19日
事業の強み:
競合は多くない。新規参入もハードルが高い。しかし会社として突出した成長は見込みにくい様な感覚はある。顧客の数が安定している為、会社自体は安定していると思う。

事業の弱み:
良くも悪くも安定思考。変革や改革等を考える社員は少ない様に感じるし、求められてもいないと思う。

事業展望:
競合自体も同じ様な雰囲気があるので、公務員のような緩い雰囲気を打破すればシェアトップは難しくはないと思う。

株式会社新学社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年11月20日

回答者: 女性/ WEB系/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

5.0
口コミ投稿日:2023年11月20日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
400万円 20万円 0万円 0万円
年収 400万円
月給(総額) 20万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 0万円
給与制度:
残業はしなくてはならない人が多いため比較的には年収が良い方だと思う。上を目指すほど高くなる一方で、新人は残業と仕事とで年収を高くしていく人が多い。新人はがんばれば頑張るほどに、給与がもらえるから最初は皆一様に頑張る、そしてわからないことをしっかりと覚えていく。年収自体は、残業なしだと普通ぐらいもらえてると思う。

評価制度:
女性でも上の役職に就く人が多いため、自分もそうなりたいと足掻くことが可能です。新人も、パートもバイトも、みなが部署によっては昇給も昇級も叶うので、そこはホワイトだなーと感じる。また外部とのつながりが強く、そこから出世の道もありそう。こちらは存じ上げないが、もしかしたら引き抜きもあったりするのだろうか。それぐらい、外部との交流がさかんなので、出張などのイベントには参加を積極的にして、市場価値をあげたら良いと考える。上の人間は、定期的に下の職員の声を聴き、その要望に叶うような仕事を与えているおかげで、昇級も叶うようなシステムだと思う。ただ、部署によってはずっと下っ端で頑張っている人もいる。比較的に編集部は忙しい分、昇格もしやすいのだと感じた。実際に昇級したい人は、異動を希望して忙しい部署に行く可能性もある。そした、昇級も昇給も叶うからだ。みなが不満を持っていないわけではないけれど、こうなればいいなという声は聞く。昇級だけでなく、成長して自分自身が納得してから昇級目指す人もたくさんいる。