エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(23件)

広中電機株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月14日

回答者: 男性/ 一般/ 退職済み(2024年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2025年01月14日
福利厚生:
通勤手当は、支給されます。
また、役職が上がると社用車にて通勤することが可能となるため、便利だと思います。

オフィス環境:
営業所によっては家屋が結構古いところもありますが、新しく建て替わった家屋の営業所もあるので、配属される営業所によると思います。

広中電機株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月14日

回答者: 男性/ 一般/ 退職済み(2024年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2025年01月14日
勤務時間・休日休暇:
休日は、土日祝日が休みなので、プライベートと仕事の両立はある程度可能だと思います。
残業時間は、電気工事屋さんの忙しい連休前後や展示会前後は残業することもありますが、その他の月は割と落ち着いていたりするので、月によって波があると思います。

有給は、比較的取りやすいと思います。

広中電機株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年05月26日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2022年05月26日
企業カルチャー・社風:
社風は自ら考えて動くような感じ。

組織体制・コミュニケーション:
社員同士のコミュニケーションはグループができている印象。相談しやすい人もいるが相談をしにくい人もいる。

ダイバーシティ・多様性:
特にない

広中電機株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月14日

回答者: 男性/ 一般/ 退職済み(2024年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2025年01月14日
女性の働きやすさ:
営業マンは男性の方がほとんどですが、中には女性の営業マンの方もいました。
事務員の方は、基本的には女性になっていました。

広中電機株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月04日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.6
口コミ投稿日:2024年06月04日
成長・キャリア開発:
新入社員はフォークリフトの免許や第二種電気工事士の資格取得が可能。また社内で4回ほど実務の講座に参加ができる。合格率は半分ほど。研修は入社5年目まではマナー研修が多い。またメーカーの工場見学などもコロナ禍前は行われていた。

働きがい:
早ければ2年目から担当を持たされるため、向上心があればどんどん売上を伸ばしてアピールができるため、昇級も可能。また、お客も値段だけでなく人柄を見て決めてくれる場合もあるため、やりがいはある。

広中電機株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年05月26日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2022年05月26日
入社時の期待と入社後のギャップ:
残業が多く、早く終わっても帰る人が少ないので帰りづらい印象。

広中電機株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年07月12日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 電材/ 主任

1.9
口コミ投稿日:2023年07月12日
事業展望:
現在すでにそうなっているが、電材の卸売業はネットの普及によって価格がだれでも見れるようになり厳しい状況になると思われる。

広中電機株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月14日

回答者: 男性/ 一般/ 退職済み(2024年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2025年01月14日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
400万円 25万円 0万円 100万円
年収 400万円
月給(総額) 25万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 100万円
給与制度:
夏、冬、決算賞与の3回のボーナスがあります。
残業代も働いた分はしっかり出るので、安心してもいいと思います。

評価制度:
昇進や昇格の基準などは細かくはわかりませんが、ある程度年功序列な部分もあります。
一族経営ではないため、その辺はいいのではないでしょうか。