回答者: 男性/ 製造/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
500万円 | --万円 | --万円 | --万円 |
年収 | 500万円 |
---|---|
月給(総額) | --万円 |
残業代(月) | --万円 |
賞与(年) | --万円 |
「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
近畿車輛株式会社の口コミ一覧ページです。近畿車輛株式会社で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの口コミを70件掲載中。エンゲージ会社の評判は、近畿車輛株式会社への転職・就職活動をサポートします!
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
500万円 | --万円 | --万円 | --万円 |
年収 | 500万円 |
---|---|
月給(総額) | --万円 |
残業代(月) | --万円 |
賞与(年) | --万円 |
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
350万円 | 18万円 | 0万円 | 40万円 |
年収 | 350万円 |
---|---|
月給(総額) | 18万円 |
残業代(月) | 0万円 |
賞与(年) | 40万円 |
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
350万円 | 20万円 | 5万円 | 350万円 |
年収 | 350万円 |
---|---|
月給(総額) | 20万円 |
残業代(月) | 5万円 |
賞与(年) | 350万円 |
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
300万円 | --万円 | --万円 | --万円 |
年収 | 300万円 |
---|---|
月給(総額) | --万円 |
残業代(月) | --万円 |
賞与(年) | --万円 |
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
450万円 | 28万円 | 0万円 | 60万円 |
年収 | 450万円 |
---|---|
月給(総額) | 28万円 |
残業代(月) | 0万円 |
賞与(年) | 60万円 |
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
500万円 | --万円 | --万円 | --万円 |
年収 | 500万円 |
---|---|
月給(総額) | --万円 |
残業代(月) | --万円 |
賞与(年) | --万円 |
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
450万円 | --万円 | --万円 | --万円 |
年収 | 450万円 |
---|---|
月給(総額) | --万円 |
残業代(月) | --万円 |
賞与(年) | --万円 |
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
250万円 | --万円 | --万円 | --万円 |
年収 | 250万円 |
---|---|
月給(総額) | --万円 |
残業代(月) | --万円 |
賞与(年) | --万円 |
近畿車輛株式会社の評判・口コミ 入社前とのギャップ
回答者: 男性/ 製造/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
入社時は鉄道車両の製造というなかなか携わることのできない仕事で実際仕事を始めると世の中の走ってる電車を製造し、世の中の役に立っていることを実感しまた。入社して配属される部署によりますが残業できるところと残業できないところがあることを知りました。
その分残業代で稼げる部署があったり逆にいうと残業させてもらえない部署もあるのでそれで給料の格差がありました。
忙しい繁忙期は残業させてもらうことがあっても基本的には働き方改革が進んでおり残業させてもらえませんでした。
年間休日はカレンダー通りで忙しくない時は有給も取りやすく、体調不良などの当日欠勤でも欠勤扱いでなく有給で消費してくれました。
年に最低でも5回は有給を消費しないといけないこともあって上司の方からこの日休めるけどどうする?ていう相談がくることもありました。
給料面では求人票では手取り16万みたいな書かれた方をしていたのですが基本給が16万スタートで手取りしてはすごく少ない金額になります。
その上に年功序列のためなかなか昇進しても給料が上がっている感じがしませんでした。
年収で考えたら低くないかもしれないですけど若い人には耐えられへんくらい低い給料でした。
福利厚生など東証1部上場企業であるため
ネームブランドはありました。