エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

ヤンマーパワーテクノロジー株式会社の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
577万円370~1050万円53

(平均年齢33.9歳)

回答者の平均年収577万円
回答者の年収範囲370~1050万円
回答者数53

(平均年齢33.9歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
539万円
(平均年齢34.0歳)
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
678万円
(平均年齢36.9歳)
電気・電子・機械系エンジニア
(電子・回路・機械設計 他)
569万円
(平均年齢32.9歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(47件)
すべての口コミを見る(386件)

ヤンマーパワーテクノロジー株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月22日

回答者: 男性/ 開発部/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 上級指導職

3.3
口コミ投稿日:2024年02月22日
福利厚生:
住宅補助や子供手当はそれなりに出ます。
通勤補助ももちろん出ます。
寮も比較的綺麗だと思います。
各種割引サービスもあり、福利厚生に不満は全くありません。

オフィス環境:
昼御飯は特別美味しいわけではありませんが、それなりに美味しく、不服はありません。
安いので助かります。
建屋は全体的に綺麗です。
働く環境としては良いです。

ヤンマーパワーテクノロジー株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月28日

回答者: 男性/ 開発部/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.5
口コミ投稿日:2024年09月28日
勤務時間・休日休暇:
基本的にはフレックスが浸透している。休日出社は特にはない。
年末・年始の休日に加えて夏季休暇はフレックスで5日間設定することが可能で、人それぞれで休日を設定している。
有休休暇の取得率は人によりけりだが、100%消化している人はあまりみたことがない。
その他有給休暇や育児休暇、時短勤務などの制度は整備されている。

多様な働き方支援:
リモートワークはコロナ禍を経て浸透している。最近副業制度が認められるような形となった。

ヤンマーパワーテクノロジー株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月22日

回答者: 男性/ 開発部/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 上級指導職

3.3
口コミ投稿日:2024年02月22日
企業カルチャー・社風:
風通しは良い環境と思いますが、情報連携はあまりできておりません。
挑戦する機会はそれなりにあると思います。

組織体制・コミュニケーション:
組織間の交流はやろうと思えばできますが、活発というほどではないです。
上司は話しやすい人が多いですが、中には変わった人もいます。

ダイバーシティ・多様性:
普通と思います。

ヤンマーパワーテクノロジー株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月23日

回答者: 女性/ エンジニア/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.7
口コミ投稿日:2025年01月23日
女性の働きやすさ:
男性が中心の会社ではあるが、女性はかなり大事にされる
総合職なら男性と同じように働けるし、女性だからといって不利を被ることはない

ヤンマーパワーテクノロジー株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月13日

回答者: 男性/ 指導職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2024年09月13日
成長・キャリア開発:
資格取得手当も研修もある。
業務が多忙すぎるため、理解するための時間がないことが散見される。

働きがい:
世界の排ガス規制への対応仕事なので、ニュースにもなりやすい気がする。
自身の開発した商品が地球を守っていると実感できる。

ヤンマーパワーテクノロジー株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年09月21日

回答者: 男性/ 生産技術/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 生産技術

3.0
口コミ投稿日:2023年09月21日
入社理由:
大阪、名前が知れてる、環境面への取り組みに力を入れている。で検索した結果。
大学で専攻していたものをどうしても活用したいという思いは強くはなかったため、そこは幅広く考えていた。

入社前に認識しておくべき事:
入社前は良い先輩に囲まれてしっかりフォローがあると思っていたが、実際は違った。

ヤンマーパワーテクノロジー株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年08月11日

回答者: 男性/ その他機械・機構設計/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2022年08月11日
事業の強み:
他社が手を出していない、ニッチな需要を狙うところ。

事業の弱み:
ニッチすぎて売り上げにつながらないこともある。

事業展望:
環境規制が厳しくなると、大変でしょうね。

ヤンマーパワーテクノロジー株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月14日

回答者: 男性/ 開発設計/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2024年09月14日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
759万円 47万円 7万円 195万円
年収 759万円
月給(総額) 47万円
残業代(月) 7万円
賞与(年) 195万円
給与制度:
昇級について
①大学院卒で入社2年で昇格チャンスがある。筆記試験のみであり、面接はない。②その後最短で4年で昇格機会があり、一般社員で最高の職位となる。筆記試験と小論文で与えられた2つのテーマから一つを選んで作成する。ほとんどが合格する試験となっている。試験資格を受けるタイミングは、同期の中でも最速と一年遅れなど多少差があり、これは評価と、TOEICの点数、昇格ポイントが足りているか、の観点で抽出されている模様。
ここまでの給与レベルは総じて他社に比べて高くないように思う。ただし事業部で残業が多い部署については、残業代で年収が嵩上げされる。月40hrまでの残業は普通にでき、残業代も支払われる。昔に比べると、残業時間は減ったし、夜遅くまで残業が当たり前というカルチャーは薄くなったので、その点は働きやすさとしては、一般社員にとぅてはマシになったとは思う。ただし、一部の能力が高い人に仕事が偏りがちで、マネージメント側で平準化する動きも少ないため、責任感の強い一般社員は長時間労働の傾向にある。またその一部の社員で組織が成り立っている面もある。
手当については、配偶者ありの場合、家賃の70%会社負担、ただし会社規定で家賃額の上限があり、個人持ち出しによる負担で家賃が高い物件に住むことは不可。