回答者: 男性/ 開発設計/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
759万円 | 47万円 | 7万円 | 195万円 |
年収 | 759万円 |
---|---|
月給(総額) | 47万円 |
残業代(月) | 7万円 |
賞与(年) | 195万円 |
昇級について
①大学院卒で入社2年で昇格チャンスがある。筆記試験のみであり、面接はない。②その後最短で4年で昇格機会があり、一般社員で最高の職位となる。筆記試験と小論文で与えられた2つのテーマから一つを選んで作成する。ほとんどが合格する試験となっている。試験資格を受けるタイミングは、同期の中でも最速と一年遅れなど多少差があり、これは評価と、TOEICの点数、昇格ポイントが足りているか、の観点で抽出されている模様。
ここまでの給与レベルは総じて他社に比べて高くないように思う。ただし事業部で残業が多い部署については、残業代で年収が嵩上げされる。月40hrまでの残業は普通にでき、残業代も支払われる。昔に比べると、残業時間は減ったし、夜遅くまで残業が当たり前というカルチャーは薄くなったので、その点は働きやすさとしては、一般社員にとぅてはマシになったとは思う。ただし、一部の能力が高い人に仕事が偏りがちで、マネージメント側で平準化する動きも少ないため、責任感の強い一般社員は長時間労働の傾向にある。またその一部の社員で組織が成り立っている面もある。
手当については、配偶者ありの場合、家賃の70%会社負担、ただし会社規定で家賃額の上限があり、個人持ち出しによる負担で家賃が高い物件に住むことは不可。
ヤンマーパワーテクノロジー株式会社の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
会員登録(無料)はこちら