回答者: 男性/ 広告/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員
・子ども看護休暇、家族看護休暇、介護休暇を、業務の途中でも取得することは可能。
・半日公休の同一年度内の取得回数の上限を48回から54回へ拡大するなど、働き方の多様性を意識して実行する文化はある。
・土日働いた時、平日を代休することも推奨されており、調整は聞きやすい。
・新聞発行がない、いわゆる休刊日が月に一回月曜日あり、土日月曜日を休みにすることで、ちょっとした旅行を楽しむ方も多い。
多様な働き方支援:
自己充実休職は、期間は3カ月から最大3年間取れる。
・自己啓発のための留学・就学、他企業での研修
・NPO法人等での社会貢献活動
・配偶者の海外赴任への同行
・不妊治療
など挙げられる。同僚の中では自己研鑽からの転職へ繋げるための利用している人もいた。
株式会社朝日新聞社の福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文株式会社朝日新聞社の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 男性/ デジタル編集者/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
地下鉄大江戸線駅の目の前に東京本社があり、立地は悪くない。築地市場の移転やコロナの影響で周辺の飲食店が以前よりも少なくなり、若干淋しくなった。しかし今後、汐留や築地市場跡の開発が進むと思うので、また賑わうことを期待したい。
社屋は結構年数が経っているものの、社内のリニューアルが進み、働きやすい環境になっている。外観は重厚だが、社内はちょっとおしゃれな雰囲気のフロアも増えている。
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る