エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

関西日立株式会社の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
489万円250~650万円10

(平均年齢30.8歳)

回答者の平均年収489万円
回答者の年収範囲250~650万円
回答者数10

(平均年齢30.8歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
510万円
(平均年齢31.4歳)
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
300万円
(平均年齢25.0歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(3件)
すべての口コミを見る(14件)

関西日立株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月08日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 第二営業本部/ 主任

3.3
口コミ投稿日:2024年11月08日
福利厚生:
住宅補助、通勤手当は支給される。
退職金については勤続5年目から支給される。

オフィス環境:
本社は駅も近くアクセスが良い。
また会議室等の共有スペースも充実している。

関西日立株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月08日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 第二営業本部/ 主任

3.3
口コミ投稿日:2024年11月08日
勤務時間・休日休暇:
休日はしっかりとれる。
残業に関しては担当顧客により差が出る印象。

多様な働き方支援:
リモートワークは非常に取りやすい環境。
副業については現時点では認められていない。

関西日立株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月08日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 第二営業本部/ 主任

3.3
口コミ投稿日:2024年11月08日
企業カルチャー・社風:
案件によっては失敗することもあるがそのような場合は組織として迅速に対応し、フォローしてくれる。
その為、失敗を恐れずに挑戦することが出来、仕事にやりがいを感じる。

関西日立株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2019年01月09日

回答者: 男性/ 営業系(営業、MR、営業企画 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2019年01月09日
女性の活躍・女性管理職:女性が少ないこともあり女性の管理職はいない。
あまり女性が活躍できる会社ではないと感じる。バリバリ働きたいという人には合わないかも。比較的、事務系で働く人が多い。

関西日立株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月08日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 第二営業本部/ 主任

3.3
口コミ投稿日:2024年11月08日
成長・キャリア開発:
製品研修や営業研修は充実している。
営業スキルの習得をする環境は整っていると感じる。
また資格取得の際は手当てが支給され、取得後も資格手当がボーナスに反映される。

関西日立株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月08日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 第二営業本部/ 主任

3.3
口コミ投稿日:2024年11月08日
事業の強み:
日立グループということもあり取り扱っている商材が多岐に渡り、
グループ会社間で協力して受注に向け取り組めることは関西日立の強みであると思う。
既存事業を守りながら、DX等にも注力しており新たな挑戦を会社として行っている点は良い事だと感じる。

関西日立株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月08日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 第二営業本部/ 主任

3.3
口コミ投稿日:2024年11月08日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
590万円 23万円 5万円 230万円
年収 590万円
月給(総額) 23万円
残業代(月) 5万円
賞与(年) 230万円
給与制度:
賞与に関しては水準が非常に高いと感じている。
給与も改定が年1回行われ、ベースアップもしっかりとなされている。

評価制度:
年1回給与の改定がある。
昇進については年齢とこれまでの実績ををみて査定される。
年功序列の文化が強い環境であると感じる。