エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(70件)

株式会社毎日放送の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月06日

回答者: 女性/ 総務事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 派遣社員

4.2
口コミ投稿日:2024年12月06日
福利厚生:
派遣社員だったので、詳細はわかりませんが、家賃補助があるようでした。
正社員と同じに社内のウォーターサーバー等は使用させてもらえたので、とても助かりました。

オフィス環境:
本社と東京支社があり、その違いについてはわかりませんが、あまり大きな規模ではないので、情報共有されている感じがしました。

株式会社毎日放送の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月19日

回答者: 女性/ 企画/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年11月19日
勤務時間・休日休暇:
部署によってかなり異なる。現場系の部署になると、土日・昼夜問わず仕事が入は一方で、デスク業務が主な部署に配属になると、比較的休みも取りやすい。仕事内容がやりたいことであれば、人は良いのでやりがいを感じられると思う。

多様な働き方支援:
リモートワークも部署によるが、基本的には可能。副業は認められていない。

株式会社毎日放送の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月20日

回答者: 女性/ PRサポート業務/ 退職済み(2024年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 派遣社員

3.6
口コミ投稿日:2025年01月20日
企業カルチャー・社風:
風通しはいい方だと思います。
希望した仕事、希望した部署などは積極的に通るイメージがありました。

組織体制・コミュニケーション:
出来る人に仕事を振る傾向があったので、人によって仕事量が様々だったので体調を崩す社員もいたように感じます。

株式会社毎日放送の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月19日

回答者: 女性/ 企画/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年11月19日
女性の働きやすさ:
部署によって異なるが、育休・産休をとっていても意思があれば戻ってきてもやりがいのある仕事につける可能性もある。最近では男性も育休を取る人が増えている。

株式会社毎日放送の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2015年08月01日

回答者: 男性/ その他(公務員、団体職員 他)/ 退職済み/ 正社員

口コミ投稿日:2015年08月01日
成長・キャリア開発:他社との競争を意識しながら仕事をしている気持ちがほとんどないと思う。

株式会社毎日放送の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年05月31日

回答者: 女性/ 事務/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ アルバイト・パート

3.8
口コミ投稿日:2022年05月31日
入社時の期待と入社後のギャップ:
入社時はもっとキラキラしている世界だと思っていましたが裏は暗く社員は大変そうに見えました。ただ社員はエリートが多く給与が安定していると思います

株式会社毎日放送の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2015年08月01日

回答者: 男性/ その他(公務員、団体職員 他)/ 退職済み/ 正社員

口コミ投稿日:2015年08月01日
雇用の安定性:正社員の安定性は言うまでもない。下請けのプロダクションとの格差が大きすぎる。

株式会社毎日放送の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月19日

回答者: 女性/ 企画/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年11月19日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
900万円 56万円 0万円 225万円
年収 900万円
月給(総額) 56万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 225万円
給与制度:
年収は総じてかなり高いが、年功序列で基本年齢給なので実力に応じて支給があるわけではない。賞与や各種手当は若いうちから驚くほど出る。ただ職位があがるにつれて横ばいになっており、若手のうちが一番平均収入に比べても条件がいい。

評価制度:
半年に一度、半期の自己目標をたてるが、基本的にはあまり重視されておらず、形式上の目標となっている。昇進制度は不透明。全く実力主義ではなく、昔は終身雇用が前提とされていたため、年功序列は色濃く残り、上司との関係性がかなり大事になってくる。