回答者: 女性/ 設計/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
在宅勤務については、1ヶ月内の取得可能日数が増え、職場や仕事の内容によるが、使っている人も回数も増えてきていると感じている。在宅勤務中の一時退出も出来るため、自宅で用事がある時など通勤時間も不要なため便利だと思う。
フレックス勤務についても、職場や仕事内容により使いやすい職場、使いにくい職場があるが、その日の仕事量により遅く帰ったり、早く帰ったり、また、通院や育児など自分の都合に合わせて調整も出来、使いやすく感じている。
休暇については、男性の育児休暇取得者も年々増えてきていると感じている。その他、介護休暇、誕生日休暇、ワークバランス休暇など、休暇については充実していて、比較的、取りやすい環境も整っているし、皆使っている。
また、最近、1時間ごとの休暇も取れるようになり、育児や介護が必要な人など使いやすいと聞いている。
有給休暇についても、労働組合にて取得推進のため厳しく管理されていて、最終的には決められた目標日数になるように管理職に指導が入るため、必ず取ることになる。それを皆わかっているため、どこの部署も比較的計画的に取りやすいのではないかと思っている。
ワークバランスが取りやすいように、整備されてきているのは、ここ数年とても感じている。
NTN株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文NTN株式会社の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 男性/ 生産管理/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員
・住宅補助はあります。
・寮は比較的安く入寮できます。駐車場も完備されています。寮によって規則があります。食事の有無を毎日選択する事ができます。
・通勤手当はあります。料金改定があれば見直しされます。
車通勤の場合は、ガソリンの相場に応じて見直しされるケースがあります。
電車通勤の場合は、料金改訂された時に見直しされるケースがあります。
オフィス環境:
会議室は基本的に完備されています。
職場によっては広さや使い勝手など多少、変わりますが必要最低限のスペースは、確保されています。
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る