エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社ホンダテクノフォートの業績・将来性・強み・弱みについての口コミ

この口コミの質問文
契約社員
派遣社員
アルバイト・パート
業務委託
その他
契約社員
派遣社員
アルバイト・パート
業務委託
その他

回答者: 男性/ 電装開発/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 一般

1.8
口コミ投稿日:2024年04月11日
事業の強み:
ホンダ本体から委託を受けており、
開発業務など一括して請負するなど、
ホンダ本体に近い技術力がある。
切り離せない関係になっていることが強みかと思う。

事業の弱み:
従業員の出入りが激しい。
委託の範囲に限られるので高いレベルに挑戦できない。
もし今後本体の業績が厳しくなった場合は切られやすい立場であると思う。

回答者: 女性/ 総合職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 一般

2.4
口コミ投稿日:2024年01月04日
事業の強み:大手メーカーのグループ企業の開発に関われる。事業の弱み:自社で一から
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 設計/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2024年05月08日
事業の強み:世界的グローバル企業である本田技研工業株式会社との繋がりが強く、本田
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 回答なし/ 研究開発/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 研究開発

3.8
口コミ投稿日:2023年08月08日
事業の強み:HONDAに近いので仕事が一定数確保できる。事業の弱み:今後解析ベー
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 研究開発/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2023年10月14日
事業の強み:本田技研工業の開発委託を多く行っている事業の弱み:本田技研工業以外と
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 設計/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 設計

3.4
口コミ投稿日:2022年06月23日
事業の強み:長くホンダに協力してきた歴史があるため、委託として受ける仕事の規模も
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 設計/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年11月26日
事業の強み:親会社が大きいのである程度の安心感がある。事業の弱み:総務部があまり
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 設計/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.5
口コミ投稿日:2024年10月21日
事業の弱み:あくまでも設計委託会社であるため、委託先の方針に大きく左右されてしま
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 自動車開発/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2021年10月27日
事業の強み:本田技研工業系列の100%子会社であるため、単独で潰れる心配はない。
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 設計/ 退職済み(2021年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 設計/ なし

3.3
口コミ投稿日:2023年02月20日
事業の強み:比較的大きい会社なので無くなる心配がありませんでした。事業の弱み:特
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 設計/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.7
口コミ投稿日:2021年05月26日
事業の弱み:ホンダありきな
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 営業系(営業、MR、営業企画 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

2.6
口コミ投稿日:2019年11月24日
会社の安定性:多分、良い評価してるのは間接部門な感じがしますが… 現場では、目先の
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 電気・電子・機械系エンジニア(電子・回路・機械設計 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2019年10月21日
雇用の安定性:毎年大体50人程度採用は行なっていて、リーマンショックの際でも、東
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 電気・電子・機械系エンジニア(電子・回路・機械設計 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2019年10月21日
雇用の安定性:毎年入社する人は多いが、辞めていく人もある一定数はいる感じ。地元栃
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 電気・電子・機械系エンジニア(電子・回路・機械設計 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2017年05月26日
雇用の安定性:リーマンショックや震災のあった時なども、リストラを行わず、なるべく
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 設計/ 退職済み(2014年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2020年09月05日
事業の強み:ホンダさん専業の特定派遣会社なので余ほどのことがない限り傾くことはな
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 電気・電子・機械系エンジニア(電子・回路・機械設計 他)/ 退職済み/ 正社員

口コミ投稿日:2018年03月19日
仕事内容:現在は設計開発の委託業務が主体と聞いているが、当時のメインは特定派遣で
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 運輸・物流・設備系(ドライバー、警備、清掃 他)/ 現職(回答時)/ 非正社員

口コミ投稿日:2019年01月30日
新規事業への取り組み:積極的にやっていると思いますホンダの中には無くてはならない
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 運輸・物流・設備系(ドライバー、警備、清掃 他)/ 現職(回答時)/ 非正社員

口コミ投稿日:2019年01月30日
事業での社会貢献:ほかの従業員の方に綺麗になって気持ちいいですねっていつも言われ
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

同じ業界の企業の口コミ

3.3
東京都台東区小島2−21−8−OMビル9F
メーカー・機械
2.9
東京都小金井市緑町3−11−28
メーカー・機械
回答者: 女性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 退職済み/ 非正社員
仕事内容:【他部署との関わり】ホウレンソウができていないケースが散見さ... 続きを見る
2.6
愛知県稲沢市北島町大門東37−1
メーカー・機械
回答者: 男性/ 建築・土木系エンジニア(建築、設計、施工管理 他)/ 退職済み/ 正社員
雇用の安定性:【新卒入社社員の活躍】入社後ほとんど3年以内にやめていきます... 続きを見る
3.1
東京都新宿区新宿6−24−16新宿6丁目ビル4F
メーカー・機械
3.0
京都府長岡京市神足上八ノ坪12
メーカー・機械
回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
事業の強み:エンジンポンプという括りでは、国内ナンバーワンシェアを誇って... 続きを見る
3.0
東京都中野区中野4−10−1中野セントラルパークイースト6F
メーカー・機械
回答者: 男性/ 営業系(営業、MR、営業企画 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
雇用の安定性:【月間の残業時間】月に70時間以上残業をするときもあったけど... 続きを見る
3.4
神奈川県川崎市幸区堀川町580−16川崎テックセンター20F
メーカー・機械
回答者: 男性/ 電気・電子・機械系エンジニア(電子・回路・機械設計 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
成長性・将来性:エリアを絞ったシェアの拡大、特に海外市場にはここ数年力を入れ... 続きを見る
3.1
大阪府大阪市西区土佐堀1丁目5-11
メーカー・機械
回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2016年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
事業の強み:特になし事業の弱み:他社との差別化ができていないため、これと... 続きを見る
3.4
高知県高知市布師田3948−1
メーカー・機械
回答者: 男性/ 指導員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 一般
事業の強み:世界的に唯一静荷重による杭打機を製作している会社ということも... 続きを見る

株式会社ホンダテクノフォートで働いていますか?

あなたの経験を共有しましょう。