エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

東京書籍株式会社の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
608万円350~1250万円16

(平均年齢36.3歳)

回答者の平均年収608万円
回答者の年収範囲350~1250万円
回答者数16

(平均年齢36.3歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
560万円
(平均年齢35.6歳)
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
715万円
(平均年齢31.0歳)
専門サービス系
(医療、福祉、教育、ブライダル 他)
1025万円
(平均年齢66.5歳)
クリエイティブ系
(WEB・ゲーム制作、プランナー 他)
493万円
(平均年齢29.6歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(15件)
すべての口コミを見る(99件)

東京書籍株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年10月16日

回答者: 男性/ 財務部/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2022年10月16日
福利厚生:
一般的な福利厚生制度はある。本社には独身寮も存在する。

オフィス環境:
立地は東京23区とは思えない田舎な雰囲気のある王子駅から徒歩10分くらいかかる。目の前を明治通りが走っており、信号が変わるのが遅く、運が悪いと二分ほど待つことがあるので電車の時間は余裕を持ったほうが良い。また、最寄りの出口が南口でJRの入り口しかなく、東京メトロ南北線の出入り口がないことは注意が必要。南口からオフィスまではファミリーマートしか存在しておらず、コンビニによる必要のある人は必ずここによっておかないといけない。近所に飲食店は少なく、外で昼食をとることが日課の場合は注意が必要である。

東京書籍株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月01日

回答者: 男性/ 社員/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2024年06月01日
勤務時間・休日休暇:
繁忙期とそうでない時期で差がある。働き方改革が進んで、閑散期には定時近くで帰れるようになってきている。魅力のある点としては、客先も休みに入っている夏季休暇は長くとれるため海外旅行等に行く人も多く見られた。

多様な働き方支援:
制度はあるものの職場による。女性の働きやすさに関してはだいぶ意識しており良いのではないかと思う。

東京書籍株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月31日

回答者: 回答なし/ 編集/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2024年05月31日
企業カルチャー・社風:
部活や労働組合の活動が活発な部分は、めずらしいかなと思います。
部署を問わず話す機会があるので、相談事もしやすく打ち解けやすい環境が整っています。

組織体制・コミュニケーション:
上司やキャリアプランを通す話合いはなかなか難しいと思います。基本配属されたら部署異動がないので、もし異動の希望があれば根気強く上司や先輩に話してみたり、積極的な人事へのアプローチが必要だと感じました。

東京書籍株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年10月16日

回答者: 男性/ 財務部/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2022年10月16日
女性の働きやすさ:
産休育休を取得後に職場復帰する社員がほとんどであるため、女性にも働きやすい職場だと思われる。

東京書籍株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年03月25日

回答者: 回答なし/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

5.0
口コミ投稿日:2022年03月25日
成長・キャリア開発:
教科書業界は非常にニッチな業界のため、汎用的なスキルは育まれにくい。

働きがい:
公教育にかかわるという点においてのやりがいはあるが、頑張った分が自分に返ってくるという実感は少ない。

東京書籍株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年10月25日

回答者: 男性/ 営業部/ 退職済み(2021年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.5
口コミ投稿日:2022年10月25日
入社時の期待と入社後のギャップ:
教材が多く、学校現場に教材を持っていく場合は荷物が重く力仕事になる事があり大変だと思います。

東京書籍株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年03月25日

回答者: 回答なし/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

5.0
口コミ投稿日:2022年03月25日
事業の強み:
非常に安定した業界。教科書がなくなることはないので食いっぱぐれることはない。

事業の弱み:
成長性が少ない。教科書のデジタル化などの波に乗れなければ、業績が悪化する可能性はある。

東京書籍株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月31日

回答者: 回答なし/ 編集/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2024年05月31日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
500万円 31万円 0万円 125万円
年収 500万円
月給(総額) 31万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 125万円
給与制度:
夏・冬のボーナスは高いです。そのままの給料が高めなので、産休・育休を取るのも安心だと思います。部署問わず取得実績がたくさんあったはずのなで、働き続けられる環境が整っていると思います。

評価制度:
かなり年功序列。年上の方たちも和やかですが、昭和気質はしっかり残っています。