回答者: 回答なし/ その他/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員
研究職なので個人の裁量に任せられる面も大きいが、電力会社とともに進めるプロジェクトも多く、会議も多いので、自由度が高いかと言えば微妙。忙しさについては個人差も大きい。
多様な働き方支援:
リモートワークや時短勤務など、多様な働き方支援は充実している。
「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
回答者:正社員12名
回答者:正社員12名
総合評価:3.4
人気の企業と比較
総合評価:3.4
回答者:正社員12名
総合評価(新卒入社):3.5
回答者:正社員10名
総合評価(男性):3.4
回答者:正社員10名
総合評価(現職):3.4
回答者:正社員10名
一般財団法人電力中央研究所の総合評価は3.4点です(12人の正社員の回答)。一般財団法人電力中央研究所で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを53件掲載中。
回答者の平均年収 | 回答者の年収範囲 | 回答者数 |
---|---|---|
946万円 | 500~1400万円 | 12人 |
(平均年齢46.2歳)
回答者の平均年収 | 946万円 |
---|---|
回答者の年収範囲 | 500~1400万円 |
回答者数 | 12人 |
平均年収・年収範囲は、当該企業で就業経験のある方を対象としたアンケートを基に、有効な回答かつ、雇用形態が正社員の回答から算出しております。
当サイトに投稿いただいた時点の回答に基づいており、実際の年収とは異なる可能性があります。
(平均年齢46.2歳)
職種 | 平均年収 |
---|---|
企画・事務・管理系 (経営企画、広報、人事、事務 他) | 860万円 (平均年齢45.5歳) |
電気・電子・機械系エンジニア (電子・回路・機械設計 他) | 1080万円 (平均年齢57.0歳) |
その他 (公務員、団体職員 他) | 1000万円 (平均年齢45.6歳) |
専門職系 (コンサルタント、金融、不動産) | 750万円 (平均年齢30.0歳) |
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
950万円 | 59万円 | 0万円 | 237万円 |
年収 | 950万円 |
---|---|
月給(総額) | 59万円 |
残業代(月) | 0万円 |
賞与(年) | 237万円 |
星5つ |
|
2人 |
---|---|---|
星4つ |
|
2人 |
星3つ |
|
4人 |
星2つ |
|
5人 |
星1つ |
|
2人 |
星5つ |
|
5人 |
---|---|---|
星4つ |
|
2人 |
星3つ |
|
5人 |
星2つ |
|
2人 |
星1つ |
|
1人 |
星5つ |
|
2人 |
---|---|---|
星4つ |
|
5人 |
星3つ |
|
4人 |
星2つ |
|
2人 |
星1つ |
|
2人 |
星5つ |
|
2人 |
---|---|---|
星4つ |
|
7人 |
星3つ |
|
3人 |
星2つ |
|
2人 |
星1つ |
|
1人 |
星5つ |
|
5人 |
---|---|---|
星4つ |
|
4人 |
星3つ |
|
2人 |
星2つ |
|
3人 |
星1つ |
|
1人 |
星5つ |
|
5人 |
---|---|---|
星4つ |
|
5人 |
星3つ |
|
3人 |
星2つ |
|
0人 |
星1つ |
|
2人 |
星5つ |
|
6人 |
---|---|---|
星4つ |
|
5人 |
星3つ |
|
0人 |
星2つ |
|
3人 |
星1つ |
|
1人 |
星5つ |
|
2人 |
---|---|---|
星4つ |
|
3人 |
星3つ |
|
3人 |
星2つ |
|
5人 |
星1つ |
|
2人 |
一般財団法人電力中央研究所の福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文一般財団法人電力中央研究所の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 男性/ 研究職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
毎月会費を支払い共済会に入会すると、一定額を超えた医療費を医療機関に支払った場合には、その超過分につき医療補助を受けることができます(月ごと)。その他、各事業所に専従の産業看護師が在籍していたり、毎月希望者には産業医との面談が保障されていたりする等、職員の健康増進に関しては、非常に充実した体制がとられており、安心して仕事ができる環境にあるといって良いでしょう。
オフィス環境:
事業所によって大きく異なりますが、共有スペースは充実しています。共有スペースでの部署間の垣根を超えた雑談や議論が個々人のアイディアの創出や組織の活性化につながる、という考え方が職員間で共有されているからです。
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る