エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社良品計画の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
455万円200~1000万円131

(平均年齢31.3歳)

回答者の平均年収455万円
回答者の年収範囲200~1000万円
回答者数131

(平均年齢31.3歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
販売・サービス系
(ファッション、フード、小売 他)
430万円
(平均年齢30.0歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(507件)
すべての口コミを見る(3662件)

株式会社良品計画の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月14日

回答者: 女性/ 店長/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.2
口コミ投稿日:2024年02月14日
福利厚生:
通勤手当支給、住宅補助や持株会もあり一般的な制度は整っていると思う。また、個人の働き方に合わせた勤務日数を選ぶこともできる(ただし業務量が減るわけではない)。どのように使うか、店舗勤務の場合本当に制度がうまく使えるかは別として、そういったものも用意されている。

オフィス環境:
ショッピングモールに入っていることも多いため、休憩時にはショッピングモール内の飲食店などで食事をとることもできる。
店舗によっては会議ができる十分なスペースがなく不便なこともある。店長会議などの大きな会議の場では場所を借りて行うこともある。

株式会社良品計画の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月01日

回答者: 男性/ 店舗運営/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2025年01月01日
勤務時間・休日休暇:
週に休みは2日ある。
ただし会社の施策や会議が被ってしまうと定休日が守られず、翌週ないしは前週に振り替えられることもある。
また社員はリフレッシュ休暇が付与されており、他社よりも年間休日は多目になる計算。
このリフレッシュ休暇は原則消化を義務付けられているため、店舗によってはこの休暇の消化が煩わしくなる事もある。
人員さえいれば定休と組み合わせて長めの連休を取ることも可能。

株式会社良品計画の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月01日

回答者: 男性/ 店舗運営/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2025年01月01日
組織体制・コミュニケーション:
店舗によるが、組織の風通しは良い。
ただ、会社の規模が大きくなるにつれて上長が管理すべき範囲が広がり、店舗にも社員数減という影響として現れている。
本部に関しては不明。どのような関係性があるのかは分からないが、説明会日程が被るなどのミスもたまに発生するため連携が取れているかは微妙という印象。

株式会社良品計画の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月12日

回答者: 女性/ 正社員/ 退職済み(2024年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2024年04月12日
女性の働きやすさ:
時短勤務などはとっているが、店舗の忙しさ次第ではなかなか難しいところもある。一旦家に帰って、また仕事場に来て仕事をしている母親もいた。繁忙期は残業が多くなるため、育児をしながら店長や店舗幹部などはかなり難しい部分がある。実際、昇進している女性はかなり独身が多い印象を受けた。

株式会社良品計画の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月01日

回答者: 男性/ 店舗運営/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2025年01月01日
成長・キャリア開発:
若いうちから店長などの役職者が出ている。
もちろん本人の素質次第だが、若い方がむしろ昇進のチャンスがあるとも言える。
しかし、年上の部下を持つ事も珍しくないためコミュニケーションのとり方については悩む店長もいる模様。
加えて、店舗ごとの社員数が減り社員の社歴もどんどん短くなっている傾向があり、業務の引き出しの少なさから店舗スタッフへの負担は否めない。

株式会社良品計画の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年10月12日

回答者: 女性/ 店長/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 店長

2.8
口コミ投稿日:2023年10月12日
入社時の期待と入社後のギャップ:
入社前は、この会社の事業や人の温かみに興味を持ち入社を決めた。今では、事業を加速させるために現場に大きな負担がかかっているがそれをすぐに改善しようとしていない体制や、人にフォーカスしていない会社の体制がお店の雰囲気や、商品、お客様からの無印良品へのイメージとは真逆となってしまっており、特に現場は厳しい状況である。

株式会社良品計画の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月21日

回答者: 女性/ 販売/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年03月21日
事業の強み:
無印良品の事業の強みは、シンプルで機能的な商品ラインナップと独自のブランド哲学にあります。無印良品の商品は、余計な粗食や、無駄なデザインを排除s、品質と機能性に順天を置いています。このアプローチはユーザーにとって使いやすく、長く愛用できる製品を提供することを可能にし、顧客の信頼性とロイヤリティを高めています。また、無印良品は持続可能性に焦点を当てた事業展開を行っています。環境に考慮素材の使用や、リサイクル製品の提供、省資源、省エネルギーの取り組みなど、企業としての社会的責任を果たす取り組みが評価されています。これにより、環境問題に敏感な顧客層からの支持を集めることができ、ブランド価値を向上させています。さらに、無印良品の販売チャネルの多様性も強味の一つです。店舗だけでなくオンラインストアも展開しており、顧客が利便性に応じて選択できるようになっています。この多様性により、顧客が製品を入手する手段が豊富になり、販売機会が拡大しています。これらの要素がくみあわさり、無印良品は独自のポジショニングと強力なブランドイメージを作り上げ、顧客の支持を集め続けています。無印良品のブランドイメージで支持を集めています。

株式会社良品計画の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月18日

回答者: 女性/ 本社員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2024年09月18日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
280万円 17万円 0万円 70万円
年収 280万円
月給(総額) 17万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 70万円
給与制度:
給与を決めるための評価基準があいまい。上司が評価会議をするときに、評価期間に個人で何をしたか提出しなければならない。普段の行動評価ではなく、その資料が重要。手の込んだ資料を作ろうと思うと、自分の持っている業務時間を当てなければならず、そのために残業することもある。給与額は重量物を持ったりと、かなりの肉体労働を含む業務なので、適正ではないと感じ、業績で一時金が出るが、売り上げがよくない店舗に配属されることもあるので、配属次第。

評価制度:
改革を進めてはいるが、部長クラスと仲が良くなれば、リスクテイクな行動をとってもチャレンジと評価される。同じことをやっても評価されないこともあり、上手い人に手柄を取られてしまう。