エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

中道リース株式会社の職種別口コミ(27件)

すべての口コミを見る(27件)

中道リース株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月02日

回答者: 男性/ 総合職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2024年03月02日
福利厚生:
借り上げ社宅制度は充実。
地元で一人暮らしをする場合でも制度が利用できるのは善し悪し。

オフィス環境:
東北、関東は各県庁所在地が主。
オフィスは新しい支店と老朽化している支店が混在。本社はリニューアルしたばかりで綺麗。

中道リース株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年12月15日

回答者: 回答なし/ 総合職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2022年12月15日
勤務時間・休日休暇:
配属先、支店によっては残業が多いこともあるが、場所によっては基本定時退社できる場所もある。休日出社している社員もたまにいる。比較的取りやすいと感じる。

多様な働き方支援:
コロナ流行時から時差出勤を導入。本社では多くの人が活躍している。リモートワークを導入するも積極的に活用しようという風潮はなく、在宅=何もしてないと判断する人もいる

中道リース株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年02月09日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2022年02月09日
企業カルチャー・社風:
良くも悪くも旧態依然。平成初期〜中期の雰囲気が未だに色濃い印象。

組織体制・コミュニケーション:
近年の新卒採用人数が多く、組織のバランスは悪い。毎年新卒を抱えることになる部署への負担は勘案されていない気がする。

中道リース株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年04月06日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2023年04月06日
女性の働きやすさ:
働きやすさはピカイチである。旧態依然とした経営により女性社員はとにかく負担のない部署に回され結婚後も業務職へ転属が可能である。

中道リース株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年12月15日

回答者: 回答なし/ 総合職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2022年12月15日
成長・キャリア開発:
入社後定期的に研修はあるが、OJT制度に頼り切りで現場での指導が大半。所属長や先輩によっては新人は放置されることもある。

働きがい:
営業数字が目に見えて実感できるためやりがいを感じる。また2年目から営業に1人で出るため、色々な経験を積める。

中道リース株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年04月06日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2023年04月06日
入社時の期待と入社後のギャップ:
金融業界だから仕方ないかもしれないがどんな行動にも書類業務がついて回る。
その数も膨大で通常業務職に委託する書類も顧客を把握していると言う理由で営業が処理をする。
必然的に労働時間が長くなってしまう。

中道リース株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月08日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2024年09月08日
事業の強み:
北海道がお膝元でもあるため、北海道での基盤はしっかりしており、ウェルカムなユーザーが多い印象。
一方東北,関東圏ではシェアはまだまだであり今後の課題。

リースだけでは稼げない世の中になっており、他社のように海外進出などできる規模にはなく、何か新しい商売の柱が必要。

中道リース株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月02日

回答者: 男性/ 総合職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2024年03月02日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
340万円 21万円 0万円 85万円
年収 340万円
月給(総額) 21万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 85万円
給与制度:
原油高騰に対応するための燃料手当や子供がいる家庭への手当を増額させる等、社会の流れに沿って人件費を惜しまず使おうとする姿勢は見られる。

評価制度:
まだまだ年功序列が強い。長い間現場でエース級の活躍をしており数年のうちに支店長になりそうな社員も数名いるが、明らかに席は足りず新陳代謝は必要。