エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

内閣府の働き方(勤務時間・残業・休日休暇・制度)についての口コミ

この口コミの質問文
派遣社員
アルバイト・パート
業務委託
その他
派遣社員
アルバイト・パート
業務委託
その他
回答なし

回答者: 女性/ 公務員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2024年10月25日
勤務時間・休日休暇:
私は運良く業務の調整がとてもしやすい部署で、ワークライフバランスがとても満足です。しっかり時間内に集中して仕事をすれば残業は必要ありません(月5時間以内)。1時間単位での休暇取得が可能なため、早上がりなどもできます。また、担当業務さえ調整すれば長期休暇も取りやすく、1週間程度なら好きな時に取れます。特に年末年始や夏季休暇は有給休暇とくっつけて長く取ることが推奨されています。ただ、本当に部署により異なるので、私は運がよかったです。

多様な働き方支援:
仕事の性質上、フルリモートワークは難しいと思います。しかし部署としてリモートワークを推進しており、おおよそ2日に1回ほどテレワーク可能です。小さいお子さまのいらっしゃる方は時短勤務もされており、男性も育休をとっているため、子育てにも比較的理解のある環境だと思います。

回答者: 男性/ 総合職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2024年08月31日
勤務時間・休日休暇:正社員は無定量無制限に働くことが求められる。コロナ以降は家庭
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 女性/ 係員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2024年01月29日
勤務時間・休日休暇:とにかく残業が多い。仕事にだけ人生を捧げられる人には向いてる
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 国家公務員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2023年01月14日
勤務時間・休日休暇:配属先次第で残業時間が大きく変わります。国家公務員なので、翌
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 女性/ 一般事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2023年02月17日
多様な働き方支援:コロナの流行を契機として、リモートワークの環境整備が進んだ。そ
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 事務官/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2023年04月28日
勤務時間・休日休暇:部署によりけりだが、ほとんどの部署で巷間言われている通りと思
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 一般事務職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.7
口コミ投稿日:2022年12月08日
勤務時間・休日休暇:組織によって異なるが、休暇は出しやすい雰囲気があり、割と有給
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 事務/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 官房系/ 係長

2.6
口コミ投稿日:2023年12月06日
勤務時間・休日休暇:忙しい部署と忙しくない部署の差が激しい。毎日定時退庁できる部
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 女性/ 会計課庶務係/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 契約社員

5.0
口コミ投稿日:2023年04月11日
勤務時間・休日休暇:定時で退勤しやすい休憩もしっかり取り、仕事の時間を大切にでき
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 政策企画専門職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 契約社員/ 政策統括官(経済財政分析)/ 政策企画専門職

3.9
口コミ投稿日:2022年07月23日
勤務時間・休日休暇:国会があれば深夜まで、会期中でないときも、定期刊行物の編集作
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 女性/ 事務/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 契約社員/ -/ 期間業務職員

2.5
口コミ投稿日:2023年10月04日
勤務時間・休日休暇:休暇の調整はしやすいほうです。部局にもよりますが勤務時間の相
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 主査/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2023年12月09日
勤務時間・休日休暇:基本的に休みはあってないものだと考えていただいたほうが良いで
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 参事官補佐/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 規制改革推進室/ 参事官補佐

5.0
口コミ投稿日:2023年10月08日
勤務時間・休日休暇:土日祝日はしっかり休める。無駄な残業もない。政策の取りまとめ
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 政策企画専門職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2022年06月24日
勤務時間・休日休暇:ワークライフバランスを意識しており、勤務日と休日休暇でのメリ
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 一般職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 係員

3.3
口コミ投稿日:2021年08月09日
勤務時間・休日休暇:私のポストは新人ポストということもあり残業がほぼないのでワー
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 経済運営、統計など/ 退職済み(2021年)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

2.5
口コミ投稿日:2021年12月15日
勤務時間・休日休暇:いい点は他の官庁よりはまだ、風通しがいいかもしれない。財務省
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 女性/ 参事/ 退職済み(2021年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2022年01月11日
勤務時間・休日休暇:カレンダー通り土日祝です。基本は9時〜17時45分ですが、国
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 係長/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2021年01月11日
勤務時間・休日休暇:基本的には休みは取れる環境である。ただし仕事が多忙であるとと
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 女性/ 参事/ 退職済み(2021年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2022年06月29日
勤務時間・休日休暇:国会会期中はワークライフバランスが崩壊している。深夜にタクシ
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 女性/ 総合職/ 退職済み(2021年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2023年11月16日
勤務時間・休日休暇:平日においてワークライフバランスという概念は存在しないと考え
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 事務官/ 退職済み(2021年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2024年04月23日
勤務時間・休日休暇:部署や時期により残業時間はある程度変わってくる。国会会期中が
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 係長/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2020年12月29日
勤務時間・休日休暇:部署によるが、正規職員の勤務時間は総合職、一般職問わず長時間
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2020年11月04日
勤務時間・休日休暇:残業時間が多い。場所にもよるが、100時間、200時間を越え
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 内閣事務官/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 政策統括官付/ 主査

2.8
口コミ投稿日:2020年10月06日
勤務時間・休日休暇:係員が非常に少なく激務の総務・総括に配置され連日連夜残業だら
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 女性/ 事務職/ 退職済み(2019年)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年07月18日
勤務時間・休日休暇:働き方改革のお陰で昔に比べ休暇は取りやすくなりました。取らな
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2016年02月14日
勤務時間・休日休暇:勤務時間の柔軟化で早出、遅出などの勤務形態を認める風土ができ
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2016年02月14日
勤務時間・休日休暇:基本的に計画どおり仕事が進むので、休暇は取得しやすいと思う。
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2016年02月14日
勤務時間・休日休暇:残業は多いものの、最近になってようやく残業代が100パーセン
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 事務/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 契約社員

2.7
口コミ投稿日:2021年08月05日
勤務時間・休日休暇:急な対応をしなければいけない案件が多く、予定通りの時間に業務
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

同じ業界の企業の口コミ

2.8
東京都千代田区霞が関1−1−4
官公庁・非営利法人・団体・国家公務
回答者: 女性/ 書記官/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
勤務時間・休日休暇:1時間単位で休暇をとれる。残業も部署によるが基本はしない。土... 続きを見る
3.2
東京都千代田区霞が関3−2−1中央合同庁舎第7号館
官公庁・非営利法人・団体・国家公務
回答者: 男性/ 係長/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
勤務時間・休日休暇:土日祝はほぼ必ず休み。平日は部署や担当によって大きく労働時間... 続きを見る
2.9
大阪府大阪市中央区大手前4−1−76大阪合同庁舎4号館
官公庁・非営利法人・団体・国家公務
回答者: 回答なし/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員
勤務時間・休日休暇:勤務時間は8:30~17:15で、間に60分の休憩時間がある... 続きを見る
2.8
東京都港区虎ノ門3−6−9
官公庁・非営利法人・団体・国家公務
回答者: 男性/ 技官/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
勤務時間・休日休暇:自然相手なので24時間365日対応が必要なこともあり,勤務時... 続きを見る
3.0
東京都新宿区市谷本村町5-1
官公庁・非営利法人・団体・国家公務
回答者: 男性/ 航空機整備/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
勤務時間・休日休暇:ところによっては月残業0時間ですが整備職や本部勤務の一部は日... 続きを見る
2.7
福岡県福岡市博多区博多駅東2−11−1福岡合同庁舎
官公庁・非営利法人・団体・国家公務
回答者: 男性/ 課長補佐/ 退職済み(2014年)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
勤務時間・休日休暇:勤務時間は、担当場所により、様々であり、一概には言えませんが... 続きを見る
3.1
東京都新宿区市谷本村町5番1号
官公庁・非営利法人・団体・国家公務
回答者: 男性/ その他(公務員、団体職員 他)/ 退職済み/ 正社員
勤務時間・休日休暇:訓練に支障がなければ、休みが取りやすい。特に家庭事情など、出... 続きを見る
3.0
東京都中央区築地5−3−1
官公庁・非営利法人・団体・国家公務
回答者: 男性/ 事務官/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
勤務時間・休日休暇:支店勤務では確定申告期を除きほぼ残業はない。休みも確定申告期... 続きを見る
2.6
東京都港区港南5−5−30
官公庁・非営利法人・団体・国家公務
回答者: 女性/ なし/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員
勤務時間・休日休暇:有給は40日間あり、特別な理由がなくとも比較的取得しやすいで... 続きを見る
3.3
東京都千代田区霞が関1−2−2中央合同庁舎5号館
官公庁・非営利法人・団体・国家公務
回答者: 男性/ その他(公務員、団体職員 他)/ 退職済み/ 正社員
多様な働き方支援:有給休暇の取得や夏季休暇の取得に関しては比較的融通が利いてい... 続きを見る

内閣府で働いていますか?

あなたの経験を共有しましょう。