エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(44件)

新栄住宅株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月21日

回答者: 女性/ 社内SE/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員

3.9
口コミ投稿日:2024年04月21日
福利厚生:
住宅補助・財形貯蓄についてはないです。寮については、立地がいいところにあり格安ではいれるのでこの点についてはいい。退職金は、自主退職  だと4割しかもらえないので非常に厳しい。

オフィス環境:
立地は、地下鉄の駅が近くにあり非常に便利。自社ビルなので、オフィス環境としては広く使えるのがうれしい。会議室や共有スペースなども非常  に充実している。

新栄住宅株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月21日

回答者: 女性/ 社内SE/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員

3.9
口コミ投稿日:2024年04月21日
勤務時間・休日休暇:
勤務時間はほとんど残業なしで勤務できるのでワークライフバランスもとれて非常にいい。休日休暇に関しても、日・祝日は確実に取れるし、有休  も仕事に負荷がなければ自由に取れるので趣味を生かすことができる。

多様な働き方支援:
リモートワークは、感染対策の時以外は使用が制限されているので働き方支援としては不十分と言える。  会社の評価は実力主義ではないので、まだリモートワークができない状態なのが残念。

新栄住宅株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月15日

回答者: 男性/ 建築/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 建築

2.1
口コミ投稿日:2024年05月15日
企業カルチャー・社風:
非上場の福岡地場企業ですので、少しゆっくりしているかんはあります。 オーナー社長ですので、規定変更があります。

組織体制・コミュニケーション:
一つのフロアにあるので、組織間の交流はあります。 話しやすい環境です。

ダイバーシティ・多様性:
とくに、区別的なところはありませんが、前時代的なワークスタイルです。

新栄住宅株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年07月19日

回答者: 回答なし/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2023年07月19日
女性の働きやすさ:
女性の管理職の実績はあり。
ただ、全体的に管理職になりたいと思っている女性社員は少ない印象。
産休・育休・時短勤務等子供のいる方への対応に関しては上司次第というイメージが強い。
産休育休含め子供が熱を出した時や子供の面談等の行事に柔軟に対応してくれる上司もいればいろいろと言ってくる人もいる。

新栄住宅株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月21日

回答者: 女性/ 社内SE/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員

3.9
口コミ投稿日:2024年04月21日
成長・キャリア開発:
資格取得支援制度があり残業があまりないので、勉強の時間も取れ資格が取りやすい。キャリア開発については、業務に関する勉強の為、研修や講習をうけることができる。

働きがい:
あまり組織化されていないかったので、自分のやり方で仕事を勧められたのが一番働きがいを感じた点。他社では経験できない責任ある仕事を進め  ることができとてもキャリアアップにつながったと感じる。

新栄住宅株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年07月19日

回答者: 回答なし/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2023年07月19日
入社時の期待と入社後のギャップ:
2023年現在分譲マンションは建てていない。採用ページなどもタワーマンションの画像が載っているため地図に残るような大きなものを建てる会社だと思っていたが、そうではなくなったところにギャップを感じた。

新栄住宅株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月21日

回答者: 女性/ 社内SE/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員

3.9
口コミ投稿日:2024年04月21日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
380万円 23万円 0万円 95万円
年収 380万円
月給(総額) 23万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 95万円
給与制度:
資格手当については、資格に対しての手当が月々反映されるので、とても資格取得に結び付きやすいと思う。  昇給・賞与に関しての評価については、明確な指標がないためどういう評価をされているのかが非常にわかりにくい。  勤続年数を重ねても昇給はされない印象。

評価制度:
昇進・昇格などの基準は不透明。営業は実力主義でわかりやすいが、管理部門はどの部分で評価されているのかがわからない。