エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(57件)

ポーライト株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月26日

回答者: 男性/ MIM/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.2
口コミ投稿日:2024年09月26日
福利厚生:
住宅補助は無い
基本的な福利厚生は整っている
出遅れはあるが、福利厚生を充実させようと取り組みが行われている

オフィス環境:
熊谷工場は比較的新しい
本社は新しい工場を建設している

ポーライト株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年11月13日

回答者: 女性/ 一般職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2023年11月13日
勤務時間・休日休暇:
8時勤務開始なため少し早いなと感じますがその分終わりが17時なので自分の時間も取りやすいと思います。祝日休みではありませんがGWや夏休み、冬休みがその分長く、9連休ほどあります。旅行等行きたい人にはとてもいいと思いますが代わりに祝日休みにしてほしいという声もあるようです。

ポーライト株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年01月10日

回答者: 女性/ 製造業/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.0
口コミ投稿日:2023年01月10日
組織体制・コミュニケーション:
部署によって変わる。
傷つくことを言われたこともあったが、親身になって話を聞いてくれる上司の方や、いつも気さくに話しかけてくれる社員さん、パートさん、相談に乗ってくれる社員さん、パートさんがいた。
他部署の人とも、仕事をする事があり、優しい方が沢山いた。
反対に、相談しづらい上司の人や話しかけづらい人もいた。傷つくことを言われることも多々あった。

ダイバーシティ・多様性:
外国人雇用も有り、様々な人と仕事を通して交流できる会社

ポーライト株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月26日

回答者: 男性/ MIM/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.2
口コミ投稿日:2024年09月26日
女性の働きやすさ:
女性も働きやすい環境が整っていると思う
しかし、給料面で男女差があるとの事なので、平等ではない

ポーライト株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月26日

回答者: 男性/ MIM/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.2
口コミ投稿日:2024年09月26日
成長・キャリア開発:
資格取得は積極的に行える
ただしみずから手を挙げて積極的に取り組まなければ、枠に制限があるので機会を失うことがある

働きがい:
根拠と実績が無ければならないが、信用を得れば色々な事に挑戦させてもらえる

ポーライト株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月26日

回答者: 男性/ MIM/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.2
口コミ投稿日:2024年09月26日
入社時の期待と入社後のギャップ:
働く場所により、職場環境の違いがかなり違う

ポーライト株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月26日

回答者: 男性/ MIM/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.2
口コミ投稿日:2024年09月26日
事業の強み:
新規事業にも挑戦しており、比較的余裕のある会社であると思う

事業の弱み:
競合他社の存在が不明

事業展望:
企業として、堅実に伸びる業界ではある。
ただし、樹脂製品の需要や性能が上がってくると、やや今後の見通しが読めない

ポーライト株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月26日

回答者: 男性/ MIM/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.2
口コミ投稿日:2024年09月26日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
420万円 32万円 8万円 70万円
年収 420万円
月給(総額) 32万円
残業代(月) 8万円
賞与(年) 70万円
給与制度:
売り上げ次第だが、賞与に反映されやすい
給与は基本給に各種手当がつく

評価制度:
昇進は上司次第 実力主義
等級がある為、どの会社もそうだが実力を認められれば昇給・昇格を狙える