エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社俊英館の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
376万円250~560万円20

(平均年齢35.9歳)

回答者の平均年収376万円
回答者の年収範囲250~560万円
回答者数20

(平均年齢35.9歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
専門サービス系
(医療、福祉、教育、ブライダル 他)
380万円
(平均年齢36.2歳)
その他
(公務員、団体職員 他)
335万円
(平均年齢33.0歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(26件)
すべての口コミを見る(226件)

株式会社俊英館の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月15日

回答者: 男性/ 学習指導および校舎運営/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2025年01月15日
福利厚生:
退職金制度はありますが一定期間の勤務が必要です。

オフィス環境:
テナントで経営をしています。環境は教室によってまちまちです。

株式会社俊英館の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月15日

回答者: 男性/ 学習指導および校舎運営/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2025年01月15日
勤務時間・休日休暇:
学習塾という性質上授業の時間割が決まっていて、自分が休むと校舎が回らなくなるため基本的に有給もとりづらいのが現状だと思います。

多様な働き方支援:
生徒はリモートで授業に参加することができますが、業務自体は校舎で行わなければいけない(教材準備、お知らせの作成、プリントなどの印刷)ためリモートで働くことは現実的ではなく、またそういった仕事をするのは本部の運営スタッフの方が対象です。

株式会社俊英館の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年01月16日

回答者: 女性/ 保育士/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.5
口コミ投稿日:2023年01月16日
企業カルチャー・社風:
研修など随時行われていて自分が頑張ればキャリアアップできる機会は多い。

組織体制・コミュニケーション:
立場関係なく、意見が言いやすい環境にある。上司とも同じ目線でという社風なので何かあればすぐに言うようにしている。相手もそのスタンスなので話しやすい。
プライベートな話、真剣な話どちらも気兼ねなく話せるので良い。社員同士もよくコミュニケーションが取れていていいのだが時々公私混同しすぎてることもある。
年に数回さらに上の立場の方と面談する機会があるため直接いえないことなどはそこで言うことができる。ただ言ったからと言って改善されることは少ない。そこまで大きな問題があるわけではないので流されたな〜ぐらいにしか思わなかった。

株式会社俊英館の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年01月16日

回答者: 女性/ 保育士/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.5
口コミ投稿日:2023年01月16日
女性の働きやすさ:
女性の職場ということもあり、育休がとりやすかったり、妊娠中もバックアップしてくれる。気負いせず働けたのでよかったと思う。また、手当などの対応も早いので助かっていたら。
復帰後は子供の熱などでの早退も嫌な顔せず対応してくれるため両立しやすかった。
子育ての悩みなども話したりしていた。

株式会社俊英館の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月15日

回答者: 男性/ 学習指導および校舎運営/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2025年01月15日
働きがい:
日々出来ることが増えているという実感は得やすいのでやりがいはとても感じられると思います。
他社に比べてやることは多いと思いますが、それに比例して成長機会が多い職場だと感じました。
また生徒の性格や置かれている環境自体も日々変化するため、マニュアル通りにいかないというのが大変でもあり面白さでもあります。

株式会社俊英館の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年08月25日

回答者: 男性/ 講師/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.2
口コミ投稿日:2023年08月25日
入社時の期待と入社後のギャップ:
有給は消化できないと思って入社した方がよい。
仮に有給を消化しようと思ったとしても代わりに授業を担当するものが必要になるため、その担当者を探すのに苦労するため、連休をとることはまず無理だと考えた方がよい。
残業代は別途支給だと記載があっても信じない方が良い。

株式会社俊英館の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年01月08日

回答者: 男性/ 講師・総合職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2023年01月08日
事業の強み:
強みは保育・介護部門もあること。特に保育部門は成長している。

事業の弱み:
学習塾としてのブランド力はほとんどなく、教室責任者のマンパワーに依存しているため、いかに教室責任者を増やせるかがネックになっている。

人材の確保が難しくなってきているため、教室数を拡大して発展させていくシナリオは描けない。

事業展望:
学習塾事業は、少子化の影響もあり縮小傾向の流れからの脱却は難しいと思う。

ただ、保育部門や介護部門、私立受験部門など、いくつかのリスクヘッジを行ってきたため、これらの連携による生き残りはできるのではないか。

株式会社俊英館の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月15日

回答者: 男性/ 学習指導および校舎運営/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2025年01月15日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
400万円 32万円 0万円 50万円
年収 400万円
月給(総額) 32万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 50万円
給与制度:
学習塾業界でいえばそれなりだと思いますが特別高いわけでもありません。
役職が上がるのに時間がかかるためしばらくは我慢が必要だと思います。

評価制度:
年に数回の機会がありますが、昇進するのにそれなりの期間がかかると思います。
すぐに昇進したい、という意欲がある人は向かないかもしれません。