回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 一般職
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
400万円 | 25万円 | 0万円 | 100万円 |
年収 | 400万円 |
---|---|
月給(総額) | 25万円 |
残業代(月) | 0万円 |
賞与(年) | 100万円 |
大卒でも実家暮らしではないと給与は高くない。役職がつけば手当がつくが、役職がつくまで早くて8年以上かかる。
住宅手当は借り上げ住宅ではない限り基本もらえる。
残業はあまりさせない風潮はある。
でも残業しないと役職つくまでの給料は厳しいものがある。
賞与は夏が業績連動やその人の評価で決まる。低い評価を受けた基本給の場合1.5ヶ月ぐらい。冬は評価関係なく、2ヶ月もらえる。決算賞与はない。
最近は検定試験などに受かれば、最初は自腹であるが返ってくる。
結婚していない場合、基本給と住宅手当、残業すれば残業手当が毎月貰える感じである。結婚すれば家族手当がそれにプラスして貰える。
評価制度:
まず昇進するには検定試験の合格は必須である。仕事の評価が高くても検定試験に受からなければ、昇進はできない。ただ試験だけ受かっても昇進できるわけではない。検定試験に合格した上で評価が普通の評価を貰えれば、8年ぐらいで役職はつく。評価の頻度は半年に1回ずつ。
ノルマとかがあるわけではないので、明確な評価基準はわかりやすいわけではないが、自分がどの程度評価されているのかは周りからの雰囲気などで分かると思われる。
基本的に正確性がそれなりに高く、周りと上手く行えば普通の評価は貰えると思われる。
帯広信用金庫の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2019年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 営業/ 総合職
会員登録(無料)はこちら