「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- メーカー(精密・医療機器)業界
- 赤武エンジニアリング株式会社の評判・口コミ
- 赤武エンジニアリング株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)
赤武エンジニアリング株式会社の働き方(勤務時間・残業・休日休暇・制度)
--

赤武エンジニアリング株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミページです。赤武エンジニアリング株式会社で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを5件掲載中。エンゲージ会社の評判は、赤武エンジニアリング株式会社への転職・就職活動をサポートします!
同じ業界の企業の口コミ
3.1
埼玉県鴻巣市南1−5−45
メーカー・精密・医療機器
3.3
東京都品川区東五反田2−10−2東五反田スクエア
メーカー・精密・医療機器
回答者: 男性/ スタッフ/ 退職済み(2020年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
勤務時間・休日休暇:ライフワークバランスは、ライフ側の時間の確保という意味でとて...
続きを見る
3.0
埼玉県所沢市下富840
メーカー・精密・医療機器
回答者: 女性/ 間接部門/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
勤務時間・休日休暇:毎年度120日以上休日があります。ときどき祝日の出勤日があり...
続きを見る
3.2
愛知県春日井市鳥居松町2−285
メーカー・精密・医療機器
回答者: 女性/ 専門サービス系(医療、福祉、教育、ブライダル 他)/ 現職(回答時)/ 非正社員
勤務時間・休日休暇:人数ギチギチで計画を組む事が多いので突然の休みに対応しきれず...
続きを見る
2.8
神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎南2−5−25
メーカー・精密・医療機器
回答者: 男性/ 医薬・化学・素材・食品系専門職(研究・製品開発、生産管理 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
多様な働き方支援:残業ゼロを推奨していることと、年間休日が比較的多目であること...
続きを見る
3.3
東京都新宿区西新宿6−10−1日土地西新宿ビル20F
メーカー・精密・医療機器
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
勤務時間・休日休暇:事業場外みなし労働制のため、自分で調整可能。合う人にはかなり...
続きを見る
4.0
東京都品川区荏原1−1−23
メーカー・精密・医療機器
3.4
京都府京都市左京区聖護院山王町44
メーカー・精密・医療機器
回答者: 女性/ マーケティング・商品企画/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
多様な働き方支援:コロナになってから時差出勤やリモートワークが導入され、部署や...
続きを見る
2.2
長崎県佐世保市江迎町田ノ元265−40
メーカー・精密・医療機器
回答者: 男性/ IT系エンジニア(アプリ開発、ITコンサル 他)/ 退職済み/ 正社員
勤務時間・休日休暇:出張に行くと現場によっては1日中とかやり切り徹夜とかになり、...
続きを見る
3.2
東京都板橋区蓮沼町75−1
メーカー・精密・医療機器
回答者: 男性/ 技術系総合職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
勤務時間・休日休暇:有給取得はしやすいと思います。当日体調不良でも、朝電話すれば...
続きを見る
赤武エンジニアリング株式会社のカテゴリ別口コミ(5件)
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
赤武エンジニアリング株式会社の評判・口コミ 働き方(勤務時間・休日休暇・制度)
回答者: 男性/ 電気/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
残業については担当者物件の大きさに非常に影響される。大型案件を任されていると日付を跨ぐ時間まで働いて休日出勤も必要な場合がある。作業が属人化しているのでその点を解消できないと余力ある社員をヘルプで当てがうのも難しく、勤務時間が超過している社員は定期的に産業医と面談しているが、形だけで一向に解決の兆しが見えていない印象。