「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- 商社(電機・電子・半導体)業界
- 友晃電気株式会社の評判・口コミ
- 友晃電気株式会社の女性の働きやすさ
友晃電気株式会社の女性の働きやすさ
2.5
94件
友晃電気株式会社の女性の働きやすさの口コミページです。友晃電気株式会社で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを94件掲載中。エンゲージ会社の評判は、友晃電気株式会社への転職・就職活動をサポートします!
口コミ投稿日:2021年07月01日
口コミ投稿日:2020年10月06日
回答者: 女性/ 事務/ 退職済み(2020年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
1.9
口コミ投稿日:2024年10月24日
回答者: 女性/ 営業事務/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
2.0
口コミ投稿日:2023年04月15日
回答者: 女性/ 営業事務/ 退職済み(2019年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
1.9
口コミ投稿日:2019年08月13日
回答者: 女性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 退職済み/ 正社員
2.9
口コミ投稿日:2022年05月09日
回答者: 男性/ 主任/ 退職済み(2015年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
1.7
口コミ投稿日:2024年03月02日
回答者: 男性/ 営業職/ 退職済み(2015年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
2.3
口コミ投稿日:2023年01月23日
回答者: 男性/ 営業職/ 退職済み(2015年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
2.3
同じ業界の企業の口コミ
3.1
東京都中央区日本橋蛎殻町2−13−6EDGE水天宮ビル9F
商社・電機・電子・半導体
回答者: 女性/ 営業/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
女性の働きやすさ:女性が本当に少ないため、相談できる人はいない。育休産休をとっ...
続きを見る
3.4
宮城県仙台市太白区西中田3−20−7
商社・電機・電子・半導体
回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
女性の働きやすさ:事務職の場合は働きやすいと思う。営業はほぼ男しかいないので女...
続きを見る
3.2
大阪府大阪市西区立売堀4−11−14
商社・電機・電子・半導体
回答者: 女性/ 一般職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 営業部門
女性の働きやすさ:女性社員は、契約社員も多く、正社員に関しては9.5割が一般職...
続きを見る
3.5
東京都江東区大島2−2−1
商社・電機・電子・半導体
3.5
埼玉県さいたま市中央区新都心11−2明治安田生命さいたま新都心ビル23F
商社・電機・電子・半導体
3.1
大阪府大阪市住吉区千躰2−2−24
商社・電機・電子・半導体
3.5
大阪府大阪市中央区久太郎町4−1−3大阪センタービル6F
商社・電機・電子・半導体
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 平社員
女性の働きやすさ:女性の割合が半々くらいなので、働きやすい。女性も役職がついて...
続きを見る
3.1
埼玉県さいたま市北区吉野町2−258−1
商社・電機・電子・半導体
3.1
東京都新宿区西新宿6−22−1新宿スクエアタワー3F
商社・電機・電子・半導体
回答者: 男性/ 営業、顧客サポート/ 退職済み(2024年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 大阪支店/ 一般
女性の働きやすさ:女性も多く働きやすいと思われます。...
続きを見る
3.6
東京都港区海岸3−20−20ヨコソーレインボータワー8F
商社・電機・電子・半導体
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
友晃電気株式会社の評判・口コミ 女性の働きやすさ
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員
女性の帰宅は比較的早く、6時半ごろにはほぼ全員が退勤している。しかしながら一部役職者はかなり遅くまで残っており、それに対するねぎらいなどはあまり見られない。
経営陣は場合にもよるが19時前には帰宅する。