エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(19件)

北上信用金庫の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月04日

回答者: 男性/ 融資・渉外/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 営業部/ 一般職

3.2
口コミ投稿日:2025年01月04日
福利厚生:
通勤手当は通勤時の距離数に応じて支給されます。住宅補助については現在はありません。社宅等、寮もございません。その為、地元出身者が多く実家から通う職員が大半です。退職金については、準公務員と言われているだけあり、しっかりと準備されています。3年勤続すれば、退職金も他の企業と比べてもしっかり出る方だと思います。

北上信用金庫の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月04日

回答者: 男性/ 融資・渉外/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 営業部/ 一般職

3.2
口コミ投稿日:2025年01月04日
勤務時間・休日休暇:
基本的に残業はないです。上司からも残業しないように促されます。本部職員については営業店に比べれば残業があるイメージです。残業代で稼ぐということはできないです。

多様な働き方支援:
副業禁止、リモートワークなしです。

北上信用金庫の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月04日

回答者: 男性/ 融資・渉外/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 営業部/ 一般職

3.2
口コミ投稿日:2025年01月04日
組織体制・コミュニケーション:
コロナ禍も終わり飲み会が増えてきている為、上司とコミュニケーションを取りやすい環境になってきていると感じます。仕事中に関しても、上司と会話はあります。

ダイバーシティ・多様性:
現在では日本人のみです。

北上信用金庫の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月04日

回答者: 男性/ 融資・渉外/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 営業部/ 一般職

3.2
口コミ投稿日:2025年01月04日
女性の働きやすさ:
女性の管理職も現在は増えてきております。育児休暇についても積極的に取得できているイメージです。

北上信用金庫の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月04日

回答者: 男性/ 融資・渉外/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 営業部/ 一般職

3.2
口コミ投稿日:2025年01月04日
成長・キャリア開発:
半期に一回自主的に資格を取ることが推奨されております。自主的に資格を取得した場合は手当がきちんと出ます。研修については一年に約1回。新人の時は、2回ございます。

働きがい:
地域に密着しており地域の方々からの信頼度が高い。若い頃から事業性の担当先を持つこともあり、企業の課題解決に向け伴走支援ができる。

北上信用金庫の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年01月18日

回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2020年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2023年01月18日
入社時の期待と入社後のギャップ:
やりたいことに挑戦できる職場だと思っていましたけど、自分の希望はあまり聞いてもらえなかった印象です。

北上信用金庫の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月15日

回答者: 女性/ 金融事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.6
口コミ投稿日:2024年08月15日
事業の強み:
預金、為替、融資、保険、年金など業務が幅広く多様。

事業展望:
人手不足をどのように補うか。個々の負担が増えるのでその点を見直してほしい。

北上信用金庫の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月15日

回答者: 女性/ 金融事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.6
口コミ投稿日:2024年08月15日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
310万円 20万円 0万円 70万円
年収 310万円
月給(総額) 20万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 70万円
給与制度:
企業年金基金等の加入がある為、月々の給与は低くなる。賞与が年2回しっかりある。賞与には人事考課が反映される。資格取得では試験に合格すると、試験料の返金がある。

評価制度:
年1回昇給があるが、年功序列感が否めない。