「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- メーカー(機械)業界
- 二村機器株式会社の評判・口コミ
- 二村機器株式会社の事業展望・強み・弱み
二村機器株式会社の業績・将来性・強み・弱み
3.4

二村機器株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミページです。二村機器株式会社で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを5件掲載中。エンゲージ会社の評判は、二村機器株式会社への転職・就職活動をサポートします!
同じ業界の企業の口コミ
3.2
大阪府大阪市鶴見区鶴見4−16−40
メーカー・機械
2.7
東京都品川区東大井1−9−37
メーカー・機械
回答者: 男性/ サービスエンジニア/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員
事業の強み:製品ラインナップの多様さ、事業の多角化などを進めている。事業...
続きを見る
2.8
神奈川県厚木市上依知3030
メーカー・機械
回答者: 男性/ マシンオペレータ/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
事業の強み:大手の建機メーカーを主要顧客に持っているので、生産量は確保さ...
続きを見る
3.3
東京都千代田区丸の内3−4−1新国際ビル4F
メーカー・機械
3.6
東京都江東区森下5−18−13
メーカー・機械
回答者: 回答なし/ 作業員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ アルバイト・パート
事業展望:新規受注が拡大しており、コロナ禍でも忙しいです。新工場も立て...
続きを見る
2.9
神奈川県横浜市金沢区福浦1丁目14-9
メーカー・機械
回答者: 男性/ 生産管理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 一般
事業の強み:他社にはない価格での勝負が出来るので今後も規模は大きくなって...
続きを見る
2.9
愛知県大府市北崎町清水1−3
メーカー・機械
回答者: 男性/ 電気・電子・機械系エンジニア(電子・回路・機械設計 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
仕事内容:仕事の内容の良い点は覚えることが多くとてもやりがいがあるとい...
続きを見る
3.2
大阪府大阪市北区中之島3−3−3中之島三井ビルディング6F
メーカー・機械
回答者: 男性/ IT系エンジニア(アプリ開発、ITコンサル 他)/ 退職済み/ 正社員
雇用の安定性:その当時はリストラなどというものもなく、3000人近い職員を...
続きを見る
3.0
東京都中野区中野4−10−1中野セントラルパークイースト6F
メーカー・機械
3.1
大阪府大阪市平野区加美北3−8−37
メーカー・機械
回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 退職済み/ 正社員
社長の手腕:経営学を学んでいるため、従業員に夢を持たせたり、リードする技...
続きを見る
二村機器株式会社のカテゴリ別口コミ(5件)
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
二村機器株式会社の評判・口コミ 事業展望・強み・弱み
回答者: 回答なし/ 生産管理/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 一般社員
創業時から一本でやっているため、強くもあり、弱くもあると思う。シェアナンバーワンで大手メーカーとの継続的な取引もあるのは強みだと思う。また、競合他社よりも営業所が多いため、顧客の業種幅も広く、きめ細やかな対応がしやすいと言われている。
事業の弱み:
競合に比べて価格が高い。もっと自動化できるところもあるのではないかと思うが、現状手作業の部分が大きく、それも価格に影響していそう。
事業展望:
工作機械の進化と自動車の構造変化により、少なからず影響は受けているが、「ここの製品がないと」と言ってくださるユーザーたちもいるのは確か。潰れるということはないと思われるが、伸びていくためには新規業界の開拓や海外展開が必須。また基盤ができてい海外で戦うためには、弱みである価格をなんとかする必要がありそう。