エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

三菱電機エンジニアリング株式会社の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
599万円300~1100万円114

(平均年齢33.6歳)

回答者の平均年収599万円
回答者の年収範囲300~1100万円
回答者数114

(平均年齢33.6歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
592万円
(平均年齢33.3歳)
IT系エンジニア
(アプリ開発、ITコンサル 他)
506万円
(平均年齢30.9歳)
電気・電子・機械系エンジニア
(電子・回路・機械設計 他)
609万円
(平均年齢33.9歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(132件)
すべての口コミを見る(848件)

三菱電機エンジニアリング株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月13日

回答者: 男性/ 設計/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.0
口コミ投稿日:2025年01月13日
オフィス環境:
オフィス環境は清潔で、出社して勤務するのに全く問題ないと思える。
毎日オフィスに掃除の手が入っているし、業務に必要なデバイスについては、それなりの品質を持った物品が支給されるため、業務に支障は出ない。
また、最寄り駅からも徒歩数分で到着する距離に建物があるため、出退勤や出張時にスムーズな移動が可能となっている。

三菱電機エンジニアリング株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月18日

回答者: 男性/ 技術職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.6
口コミ投稿日:2024年01月18日
勤務時間・休日休暇:
勤務時間については部署により大きく異なります。休暇の取りやすさについては年間5日までは強制的に休暇を取るよう促されております。自発的にとる休暇は部署によって取れるところと取れないところが分かれているかなと思います。

多様な働き方支援:
リモートワークについては会社も推奨しております。ただどちらかというと年配社員や中堅社員以上の方達がよくされているイメージで若手社員は基本的には出社して仕事をしております。

三菱電機エンジニアリング株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月17日

回答者: 男性/ 技師/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2024年01月17日
企業カルチャー・社風:
良くも悪くも三菱電機の子会社のため、親会社ありきな部分があります。

組織体制・コミュニケーション:
事業所ごとに独立してしまっているため、他場所との交流は、ほとんどない。

ダイバーシティ・多様性:
性別、人種、国籍等で差別されることはありませんが、海外での仕事はほとんどないため、あまり外国籍の方は見かけません。
在宅勤務もありますが、完全在宅ワークはないです。

三菱電機エンジニアリング株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年07月19日

回答者: 男性/ 事務系/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2022年07月19日
女性の働きやすさ:
女性にとって働きやすい会社だと思います。産前産後休業、育児休業、育児時短勤務等の制度を活用し、業務でも活躍されている方が多い印象です。会社としても女性社員比率を維持したいためなのか、配偶者の転居に合わせた異動等を考慮しているようにも見られます。

三菱電機エンジニアリング株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月15日

回答者: 男性/ システムエンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2025年01月15日
成長・キャリア開発:
資格手当は取得時にもらえるのみ。
定期的にもらえる手当ではない。
がっかりですが。
毎月渡していたらキリがないと思うが。

働きがい:
働きがい、安定性は良いと思う。

三菱電機エンジニアリング株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月30日

回答者: 男性/ 品質管理/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2024年06月30日
入社理由:
元々ものづくりが好きで工学部出身で、いろんなものを設計もしたくて
設計専門の会社を選択しました。

入社前に認識しておくべき事:
ギャップはそれほどなかったのですが、やはり管理職というのは勘弁してほしいですね。
せっかく設計が好きで入ったのに人の指導はできればしたくないです。

三菱電機エンジニアリング株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月15日

回答者: 男性/ システムエンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2025年01月15日
事業の強み:
安定性はある。宇宙事業から家電まで幅広い総合電機メーカーの子会社。
特に、不満はない。

事業の弱み:
親会社次第。子供であるので、親に寄り添っていく。それが良いところであり、悪いところでもある。まあ、安定性はあると思う。

三菱電機エンジニアリング株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月15日

回答者: 男性/ システムエンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2025年01月15日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
740万円 46万円 0万円 185万円
年収 740万円
月給(総額) 46万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 185万円
給与制度:
昇給は毎年ある。
主任には試験受ければ合格する。
基本的には年功序列である。
手当も手厚い。
主任までは残業代支給。
そのうえは見込み。
他の会社とおおよそ一緒である。
専任という、一般に係長クラスの役職になるには、試験の合格率は3〜4割というところである。

評価制度:
実力主義ではない。
みんな横並びの年功序列型ではある。
多少、実力も関係するかと。
係長以上は、実力、人間関係が関係すると思う。