エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

福島信用金庫の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
310万円250~350万円10

(平均年齢25.2歳)

回答者の平均年収310万円
回答者の年収範囲250~350万円
回答者数10

(平均年齢25.2歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
318万円
(平均年齢24.0歳)
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
287万円
(平均年齢24.7歳)
その他
(公務員、団体職員 他)
320万円
(平均年齢24.0歳)
専門職系
(コンサルタント、金融、不動産)
321万円
(平均年齢26.5歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(6件)
すべての口コミを見る(46件)

福島信用金庫の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年12月18日

回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2023年12月18日
福利厚生:
住宅手当はありません。一人暮らしをする必要性がないと役員は思っているそうで、職員全員意見として出していますが通りません。
通勤費は上限があります。
3年働けば退職金が出るそうです。

オフィス環境:
支店によって様々です。

福島信用金庫の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年12月18日

回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2023年12月18日
勤務時間・休日休暇:
休暇は支店によって取れるところと取れないところがあります。夏休み休暇、冬休み休暇がありますが、有給強制消化するためです。理由は必要ありませんが、ほぼ聞かれます。

多様な働き方支援:
リモートワークはできません。
早帰りも難しいです。
副業禁止です。

福島信用金庫の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月26日

回答者: 回答なし/ 窓口/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 窓口/ 職員

2.3
口コミ投稿日:2024年05月26日
企業カルチャー・社風:
古い、硬い社風です。所属する店舗の支店長が職員の自宅を訪問する、家庭訪問があります。地域密着でコミュニティが狭いため、やりづらさを感じることもありました。

組織体制・コミュニケーション:
定期的に店長と面談の機会がありました。週に一回店舗でミーティングがあり、営業目標や成果について話し合いがあったりしました。

福島信用金庫の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年08月18日

回答者: 男性/ 一般/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2022年08月18日
女性の働きやすさ:
女性の管理職の方は以前より多く、一時期一斉に管理職登用してから増えたとのこと。
子供が熱出したなど子供関連の兼ね合いですぐに早退や休みを貰えたりと休暇はとりやすい傾向にはあるが、逆にそれ以外で取ろうとすると必ず理由を言わなければならず面倒な部分があるのは否めない。

福島信用金庫の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月19日

回答者: 女性/ 事務/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.2
口コミ投稿日:2025年01月19日
成長・キャリア開発:
資格取得の体制はけっこう整っている方だと思う。やる気さえあればいろいろな資格が取れる。合格すれば資格取得にかかった費用は戻って来る。研修は、あまりためになった感じはしないものがほとんどだった。

働きがい:
お客様との距離が近いのはやっぱり信用金庫の強みだとは思う。会話の中からニーズを聞き取り、それに合った提案をすることが働きがいにつながるのかなと思う。
ただ、毎年の手数料目標が高すぎて、できるだけ高い手数料の保険や投資信託を売ろうと思ってしまう自分が嫌になり辞めた。

福島信用金庫の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年12月18日

回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2023年12月18日
入社時の期待と入社後のギャップ:
営業メインになっています。手数料獲得、融資残高の増加を目指してやっています。お客さんのデータをもとに推進するサービスを導入して進めています。

福島信用金庫の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年02月06日

回答者: 男性/ 渉外係/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 国見支店/ 一般職

3.3
口コミ投稿日:2022年02月06日
事業の強み:
地元に密着している信金なので、地元の中小企業の社長や専務などとの関わりを若いうちから持てるため、業況や社会の経済状況を身近に感じることができる。経営がうまく行っていない会社への支援などを行い、感謝されるということがあるためその時はとてもやりがいを感じる。

事業の弱み:
大手の地方銀行や、最近流行りのネット銀行が若者には人気があり、お年寄りのための信金というようなイメージが強くある。そのため、新規開拓の目標がある際に、郡部支店の人たちはかなり苦しい。
目標設定に対しても、なかなか達成できるような目標設定になっておらず本当に頑張っている職員に対しては数字の面では厳しい状況である。

事業展望:
郡部は廃れていく一方であるので、経営統合などが間も無く行われると思う。また、ネット銀行や地銀に押されて信金の強みがどんどん薄れていき、いずれかは無くなってしまうのではないかと思う。

福島信用金庫の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年09月07日

回答者: 男性/ 渉外係/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 国見支店/ 一般職

3.3
口コミ投稿日:2022年09月07日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
315万円 248万円 3万円 64万円
年収 315万円
月給(総額) 248万円
残業代(月) 3万円
賞与(年) 64万円
給与制度:
若いうちは手取りが少ない。
役職が着いてもやっと手取りで20万くらいである。
業務量の割には給与が少なく感じる。
在籍中に資格を取れれば、その手当が戻ってくる。
入庫して3年間は賞与に営業成績が反映されないが、4年目からは店舗業績や個人の成績が悪かった場合、賞与が減給される。

評価制度:
ほぼ年功序列。
資格をとっていないと昇進ができない。
2年に1度だけ階級が上がり、30歳になると、資格を取っていれば係長になれる。