エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

ニッコーテクノ株式会社の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
406万円240~650万円34

(平均年齢36.3歳)

回答者の平均年収406万円
回答者の年収範囲240~650万円
回答者数34

(平均年齢36.3歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
IT系エンジニア
(アプリ開発、ITコンサル 他)
346万円
(平均年齢31.7歳)
電気・電子・機械系エンジニア
(電子・回路・機械設計 他)
412万円
(平均年齢38.9歳)
建築・土木系エンジニア
(建築、設計、施工管理 他)
496万円
(平均年齢39.6歳)
その他
(公務員、団体職員 他)
383万円
(平均年齢28.7歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(32件)
すべての口コミを見る(196件)

ニッコーテクノ株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月24日

回答者: 男性/ 設計/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員

3.9
口コミ投稿日:2025年01月24日
福利厚生:
加盟する健康保険組合のサービスは充実しており、宿泊施設の補助を良く利用している。家族旅行に行ったり、テーマパークのチケットを安く手に入れたり、ゴルフ場を安く利用するなど、個人的には満足している。クラブ活動も行っているようだが、参加はしたことがない。

オフィス環境:
駅から近く、会社周辺にコンビニや飲食店がある。食事などには困らない。
通勤時、朝のラッシュ時には混雑するため、少し早めに出勤している。
JR和田岬線は本数が少ないので不便に感じている。
執務スペースは、綺麗に整理されており、室内は禁煙、不満は感じていない。

ニッコーテクノ株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月24日

回答者: 男性/ 設計/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員

3.9
口コミ投稿日:2025年01月24日
勤務時間・休日休暇:
残業時間や休日出勤は事前に計画してコントロールできており、ワークライフバランスは良好である。有給休暇は取得しやすい。休日に関しては、大手企業と取引がある関係上、大手企業と同様の休日設定になっている。フレックス制度がなく今後導入を期待している。

多様な働き方支援:
フレックスタイム制が導入されていない為、基本的には1日8時間勤務となる。働き方の多様性は感じられない。コロナ流行期間中はリモートワークを利用するケースが多かったが、リモートワークの積極的活用を推進する会社ではない。副業は不可、今後認められることを期待している。

ニッコーテクノ株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月04日

回答者: 女性/ SE/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2025年01月04日
企業カルチャー・社風:
昭和の雰囲気があります。

組織体制・コミュニケーション:
派遣先に度々営業がきたり、リモートで面談をしますが、あまり話が噛み合わない気がして不安になるときがあります。

ニッコーテクノ株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月24日

回答者: 男性/ 設計/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員

3.9
口コミ投稿日:2025年01月24日
女性の働きやすさ:
私は男性なので参考程度ですが。出産の際は産休を経て復職される方が多い。働く時間が限られているので業務量を調整するのは大変だと思う。ただし、デスクワークが多く、体力的な消耗は少ないことは一般的に女性にとってはプラス要素だと思う。工業系の職場、男性の多い職場に抵抗のない方には働きやすいのではと感じている。

ニッコーテクノ株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月24日

回答者: 男性/ 設計/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員

3.9
口コミ投稿日:2025年01月24日
成長・キャリア開発:
どこの部署に所属し、どんな仕事をするかでかなり変わってくると思う。向上心を持続できる人は成長できると思うが、意欲がなければスキルアップできない。そんな会社構造だと思う。
会社は資格取得に積極的ではない。設計業務に特別な資格は必要ないケースがほとんどなのが要因だと思う。

働きがい:
身近な部分では、客先に喜んでいただいたり、評価いただいた時、達成感、やりがいを感じる。また、同じ業務に対して場数を踏んだことで以前より改善されたことが確信できた時は成長を感じて嬉しい。設計に携わった施設が、良い意味で新聞やニュースなど取り上げられると誇らしく感じることがある。

ニッコーテクノ株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月04日

回答者: 女性/ SE/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2025年01月04日
入社時の期待と入社後のギャップ:
教育体制「有り」と聞いていたところ、実際は無かった(作ろうとして、駄目だった様子)がとてもショックでした。その後色々提案しましたが、改善されているかは疑問です。

ニッコーテクノ株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年10月08日

回答者: 男性/ フィールドエンジニアリング部門/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.2
口コミ投稿日:2022年10月08日
事業の強み:
派遣先が安定している。休みなどは派遣先と同等ですので、結構よかった。

事業の弱み:
特に、給料が安い。給料アップはあまり期待できない。

事業展望:
派遣会社なので、あまり期待できない。

ニッコーテクノ株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月24日

回答者: 男性/ 設計/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員

3.9
口コミ投稿日:2025年01月24日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
600万円 --万円 --万円 --万円
年収 600万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与制度:
昇給は年に1回、昇給額は経験年数や業務スキルにより決定されると思われるが、基準が明確かと言われればそうは感じない。曖昧な昇給額は良くも悪くも安定的で急激に給与が上がったと言う話は周りから聞いことはない。減額されることはないので昇給額が慎重になるのは分からなくもないのだが。

評価制度:
各個人の業務レベルに対して明らかに差があったとしても、評価や給与として差がつきにくいと感じる。どのような評価の構造になっているのか明確には分からない。評価が学歴に左右されると感じたことはない。周りと比べたことはないが、どちらかと言えば実力主義だと感じる。昇格の基準は聞いたことがない。かなり曖昧なのではと感じている。