「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- 不動産・建設(不動産賃貸仲介)業界
- 上野産業株式会社の評判・口コミ
- 上野産業株式会社の事業展望・強み・弱み
上野産業株式会社の業績・将来性・強み・弱み
4.1
118件
上野産業株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミページです。上野産業株式会社で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを118件掲載中。エンゲージ会社の評判は、上野産業株式会社への転職・就職活動をサポートします!
口コミ投稿日:2021年10月24日
口コミ投稿日:2021年10月22日
回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
4.6
口コミ投稿日:2021年10月20日
回答者: 男性/ 営業職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
4.5
口コミ投稿日:2021年10月24日
回答者: 男性/ 営業職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
口コミ投稿日:2021年10月24日
口コミ投稿日:2021年10月19日
回答者: 男性/ 営業職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
4.7
同じ業界の企業の口コミ
3.9
東京都新宿区新宿3−9−10高商ビル
不動産・建設・不動産賃貸仲介
3.7
東京都豊島区東池袋1−34−5いちご東池袋ビル3F
不動産・建設・不動産賃貸仲介
2.5
神奈川県厚木市中町3−13−7
不動産・建設・不動産賃貸仲介
3.6
東京都新宿区新宿4−3−25TOKYUREIT新宿ビル
不動産・建設・不動産賃貸仲介
3.2
福岡県福岡市博多区博多駅東19-1PAビル1F
不動産・建設・不動産賃貸仲介
回答者: 男性/ 営業系(営業、MR、営業企画 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
新規事業への取り組み:新事業や新店舗の開設で、賃貸営業の人数が慢性的に不足していて...
続きを見る
3.6
東京都港区六本木3−2−1住友不動産六本木グランドタワー40F
不動産・建設・不動産賃貸仲介
回答者: 男性/ Employee Success Center/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ Career recruitment
事業の強み:不動産テックというブルーオーシャンの領域。競合と呼ばれる他社...
続きを見る
3.0
東京都新宿区四谷1−8ヒロ四谷ビル
不動産・建設・不動産賃貸仲介
3.8
大阪府松原市阿保4−1−34
不動産・建設・不動産賃貸仲介
回答者: 男性/ 建築・土木系エンジニア(建築、設計、施工管理 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
仕事内容:【仕事の取り組み方】フラットな職場環境で風通しが良い。上司に...
続きを見る
3.5
東京都品川区平塚1−12−9加瀬ビル4F
不動産・建設・不動産賃貸仲介
3.1
京都府京都市下京区因幡堂町655
不動産・建設・不動産賃貸仲介
回答者: 回答なし/ 管理センター/ 退職済み(2021年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
事業の強み:学生マンションをメインにあつかっている会社なのでそのニッチな...
続きを見る
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
上野産業株式会社の評判・口コミ 事業展望・強み・弱み
回答者: 男性/ 営業職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
まだまだ認知されていないという強みがあります。
体感として車よりも必要なものなのに、全く知られていません。
国内のシェア率は5~6%なのではないでしょうか?
だからこそ、これから先、ますます発展し、必要とされる分野だと考察します。
そして時代が変わるとまた必要とされる。人間が人間で生きているかぎりずっと残ることに強みを感じます。例えば、髪の毛が伸び続ける人間であるかぎり、美容師の仕事はなくならないのと同じです。
そして、携帯の操作に慣れていないご高齢の方にもアプローチができるというのが強みです。
事業の弱み:
弊社医療機を体験しに来られ好きで続けてくれるのはいいですが、購入に至らないとそこで関係性が終わってしまう。このことは非常にもったいないというのが以前の課題で、現在は会社の取り組みとして、解決に向かってます。
人材不足。優秀な人材だからこそ成り立っている環境。そのために、今後優秀な人材を育てる研修制度や採用が鍵になってくると思います。
事業展望:
今後、ますます発展し、誰もが知る企業になると思います。
2025年この業界のIT化が進み、2030年規模が拡大し、さまざまな企業が弊社と提携を結び、認知度が飛躍的に向上。ゆくゆくは健康サポート会社としてホールディング化もあると思います。
日本の医療問題が解決にどんどん進み、予防といったら弊社と言われる日も近いと想像します。
会社としては、社員一人一人の幸福度が上がっていると思います。