エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(22件)

株式会社日本信用情報機構の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月06日

回答者: 女性/ 事務/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年10月06日
福利厚生:
退職金、住宅補助、通勤手当て、時短勤務、リロクラブ、各保養所などあり

オフィス環境:
執務スペース、会議室は一般的な会社レベル。
特に際立った特徴はなし。
立地は本社と大阪で格差あり。

株式会社日本信用情報機構の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月06日

回答者: 女性/ 事務/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年10月06日
勤務時間・休日休暇:
有給は取りやすい。子どもの体調不良等にも気兼ねなく休める体制。時短勤務もあり、子供が居ても働きやすい。

多様な働き方支援:
部署によってはリモートワークも可能。
副業は許可されていないが、時代の流れとともに変更を期待したいところ。

株式会社日本信用情報機構の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月28日

回答者: 女性/ 一般/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

2.5
口コミ投稿日:2024年06月28日
企業カルチャー・社風:
保守的。金融庁の縛りがあるため、畑違いの新規事業は困難。

組織体制・コミュニケーション:
組織間はそれぞれが主張しあうため、良くはなかった。上司との相性はケースバイケース。

ダイバーシティ・多様性:
国籍はわからないが、子育て男性女性は時短勤務制度が使えるので働きやすそう。

株式会社日本信用情報機構の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月04日

回答者: 男性/ システム企画/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ システム本部/ 管理職

3.8
口コミ投稿日:2024年04月04日
女性の働きやすさ:
女性が多い職場で、産休・育休からの復職や時短勤務者も多い、出産や結婚を機に辞めるという人はほとんどいない。
また、数人管理職にもなっているので男女差別などは特になく、女性が活躍している印象。
ただし、女性が多い部門は偏ってるところもあり、そういう雰囲気が苦手な人が配属されるとつらいかも。

株式会社日本信用情報機構の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年10月17日

回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

2.4
口コミ投稿日:2023年10月17日
仕事の裁量権:
裁量権はあまりない。役員が細かいことまで口を出してくるため。

成長支援制度:
支援あるようで、事業と直接関係ないものばかり。社内で教えることができる人がいない。しかし人が育たないのを押しつけ合いしている感じがある。指摘ばかりのためなかなか人は育たない。

株式会社日本信用情報機構の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月28日

回答者: 女性/ 一般/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

2.5
口コミ投稿日:2024年06月28日
入社時の期待と入社後のギャップ:
地方センターからの入社のため、特になし。

株式会社日本信用情報機構の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月06日

回答者: 女性/ 事務/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年10月06日
事業の弱み:
競合と比較したときにどうしても動きの遅さを感じる

株式会社日本信用情報機構の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月28日

回答者: 女性/ 一般/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

2.5
口コミ投稿日:2024年06月28日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
600万円 25万円 1万円 80万円
年収 600万円
月給(総額) 25万円
残業代(月) 1万円
賞与(年) 80万円
給与制度:
昇給は役職手当によるもの。賞与は年2回。通勤手当はある。その他手当は標準的なものになる。

評価制度:
いつも同じ人が評価されている。自分自身が当時仕事で身につけたことが他社では通用しなかったため、実力主義と言えるかは微妙。