「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- メーカー(機械)業界
- 株式会社本山製作所の評判・口コミ
- 株式会社本山製作所の企業カルチャー・組織体制
株式会社本山製作所の社風・企業カルチャー・組織体制
3.5
23件
株式会社本山製作所の企業カルチャー・組織体制の口コミページです。株式会社本山製作所で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを23件掲載中。エンゲージ会社の評判は、株式会社本山製作所への転職・就職活動をサポートします!
同じ業界の企業の口コミ
3.0
大阪府大阪市北区芝田1−4−8北阪急ビル3F
メーカー・機械
回答者: 男性/ 設計/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
企業カルチャー・社風:挑戦する機会、環境は多い印象がある。組織体制・コミュニケーシ...
続きを見る
3.4
大阪府東大阪市菱江4−6−50
メーカー・機械
回答者: 男性/ 旋盤/ 退職済み(2024年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
企業カルチャー・社風:挑戦よりは保守的な思考の人が多いと思います。組織体制・コミュ...
続きを見る
3.7
東京都千代田区九段南1丁目6番5号
メーカー・機械
回答者: 男性/ 事業開発/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
企業カルチャー・社風:知的体育会系を標榜するだけあって、上意下達、右向け右の雰囲気...
続きを見る
3.5
東京都港区海岸1−16−1ニューピア竹芝サウスタワー11F
メーカー・機械
回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 退職済み/ 正社員
企業文化・社風・組織体制:典型的な利益絶対主義の会社で小さな事業部の集合体の為、同じ日...
続きを見る
2.9
東京都千代田区三番町8−1三番町東急ビル3F
メーカー・機械
回答者: 男性/ 配管資材の営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 配管機器事業部/ 主査
企業カルチャー・社風:・部門毎の目標を達成しようという意識は高いが、全社横断的なも...
続きを見る
3.5
大阪府東大阪市菱江1−15−33
メーカー・機械
回答者: 男性/ 専門サービス系(医療、福祉、教育、ブライダル 他)/ 退職済み/ 正社員
企業文化・社風・組織体制:なんかへんな本を毎日読まされるのとその感想を毎日言わなきゃな...
続きを見る
3.2
兵庫県尼崎市金楽寺町2−2−33
メーカー・機械
回答者: 男性/ 営業系(営業、MR、営業企画 他)/ 退職済み/ 正社員
企業文化・社風・組織体制:堅実。昔は海外事業に展開しようとしていたが大失敗したため、国...
続きを見る
3.8
大阪府八尾市松山町2−6−9
メーカー・機械
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
組織体制・コミュニケーション:比較的相談しやすい環境であると思います。また、相談をした際に...
続きを見る
3.1
愛知県岡崎市橋目町字中新切1
メーカー・機械
回答者: 男性/ エンジニア/ 退職済み(2021年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
企業カルチャー・社風:風通しは特に悪いと感じたことはありません。場所にもよると思い...
続きを見る
2.9
神奈川県厚木市田村町9−32
メーカー・機械
回答者: 男性/ 電気・電子・機械系エンジニア(電子・回路・機械設計 他)/ 退職済み/ 正社員
企業文化・社風・組織体制:【働きやすい環境か】主任以下であればかなりのマイペースで仕事...
続きを見る
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
株式会社本山製作所の評判・口コミ 企業カルチャー・組織体制
回答者: 男性/ 管理部/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 管理部/ なし
やや保守的である。40代以上の社員で自分から先頭に立つ人は少ない。一方、若い世代は改革意識が強く、現状を変化させようとする気概が感じられる。
組織体制・コミュニケーション:
やや保守的である。機械メーカであるため、ITを駆使できる人の割合が低いと感じる。社員同士のコミュニケーションは東北のそれに見られる文化があるように感じられる。
ダイバーシティ・多様性:
特別な取り組み方針なし。法定障碍者雇用率を上回る雇用を達成できている。