エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(33件)

日本紙通商株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月09日

回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

1.6
口コミ投稿日:2024年01月09日
福利厚生:
箱根に保養所がある。交通の便は悪いが、比較的空いていてリーズナブルな価格で利用できる。
また、確率は低いが、プロ野球の観戦チケットが抽選で当たる。

オフィス環境:
立地とオフィスは申し分ない。同じビル内にある日本製紙グループと打ち合わせや会議をすることもしばしば。

日本紙通商株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年10月31日

回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2014年)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

3.9
口コミ投稿日:2020年10月31日
勤務時間・休日休暇:
当時は残業の多い部署とそうでない部署との差が大きかった。
残業があっても仕事としては充実していた。

多様な働き方支援:
現状はよくわからない。

日本紙通商株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月09日

回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

1.6
口コミ投稿日:2024年01月09日
企業カルチャー・社風:
一見  風通しと雰囲気はよいが、実際には年功序列の風土が色濃く残っているように思う。
また、グループ内の結びつきが強いように感じる。月に1回日本製紙との会議がある。

日本紙通商株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月06日

回答者: 女性/ 営業事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年08月06日
女性の働きやすさ:
お子さんのいる方はフレックスなのか、早くご帰宅されたり、テレワークを活用されているので、そのあたりに関しては理解のある会社だと思う。休暇は部署によると思うが、基本的に取りやすいとは思う。しかしながら持っている案件によっては休みはとてもとりづらいし、管理職の方々はほとんど休みをとっていないように見える。

日本紙通商株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月06日

回答者: 女性/ 営業事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年08月06日
成長・キャリア開発:
資格取得手当や、研修などはあるはずだが、ないに等しいと思う。

働きがい:
ルーティンワークを好む人には営業事務は向いていると思う。予定通りにものを納品ができたりすると、働き甲斐を感じる。でもほとんどルーティンワークが多いので、正直あまり働き甲斐は感じない。

日本紙通商株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年10月31日

回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2014年)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

3.9
口コミ投稿日:2020年10月31日
入社時の期待と入社後のギャップ:
特にギャップはなく働きやすい環境でした。

日本紙通商株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年10月31日

回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2014年)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

3.9
口コミ投稿日:2020年10月31日
事業の強み:
世の中になくてはならない商材。親会社との連携が強い。

事業の弱み:
なくなりはしないが、規模を追う成長性は難しいかもしれない。
いかに付加価値をつけていくか。

事業展望:
機能や用途、付加価値に対してイノベーションが必要と思う。

日本紙通商株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月26日

回答者: 男性/ 法人営業/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.5
口コミ投稿日:2024年07月26日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
500万円 35万円 0万円 80万円
年収 500万円
月給(総額) 35万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 80万円
給与制度:
成果がなくても年功序列で給料は上がってくる。
賞与は在籍期間で出なかったことはなく、母体が大きく体力あるので、安定している。

評価制度:
年功序列で基本的には毎年昇給。
試験等は管理職のタイミングのみ。
おとなしい人達がそつなく仕事をこなしている。