エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(40件)

株式会社新潟日報社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月24日

回答者: 女性/ 記者/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2024年10月24日
福利厚生:
家賃補助はあるが、本社勤務のみ支給され、額は減少傾向。出先は寮や社宅があるのでそちらの方が手厚い。

オフィス環境:
本社は新潟市中心部だが、車通勤ができないことが不便。自転車通勤も原則禁止されている。公共交通機関での通勤が基本。

株式会社新潟日報社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月06日

回答者: 男性/ 記者/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2024年09月06日
勤務時間・休日休暇:
休みは場所によるが基本希望通り取れる。突然の子供の迎え等で急遽半休をとったりできる。むしろ休むことを勧められるくらい。

多様な働き方支援:
リモートワークに関しては否定的。

株式会社新潟日報社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年03月18日

回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2025年03月18日
企業カルチャー・社風:
年功序列の風潮があり、実力があれば登っていけるわけではない感じがしました。公務員のように、長く勤めれば昇進し昇給していく印象です。

組織体制・コミュニケーション:
私の場合上司に恵まれていたこともあり、相談等もしやすいかなり風通しの良い職場に感じました。
仲のいい同僚も特に人間関係で辛い思いをしている事はなさそうでした。

株式会社新潟日報社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年03月18日

回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2025年03月18日
女性の働きやすさ:
実際私は育児休暇を取っていないので分かりませんが、育児休暇はほとんどの女性がとっており、取りやすい環境に見えました。また、復帰後も時短勤務等で働いている先輩を多く見かけたので子育てをしながら働きやすい環境であるのではないかと思います。

株式会社新潟日報社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年03月18日

回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2025年03月18日
成長・キャリア開発:
年功序列の風潮がある為、働きがいがとてもあるかと言われると微妙なところです。バリバリ働いて成果を出したいのであればお勧めできませんが、徐々に成長していき徐々に責任のある仕事を任されるようになるのでステップアップはしていけると思います。
これも部署によるかもしれないですが、特に資格取得等の支援制度を使用したことはありませんし、あるのかも分かりません。

株式会社新潟日報社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年03月18日

回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2025年03月18日
入社時の期待と入社後のギャップ:
特に入社時に想像していた通りで大きなギャップを感じることはありませんでした。

株式会社新潟日報社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月06日

回答者: 男性/ 記者/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2024年09月06日
事業の強み:
地方紙というネームバリューのみ

事業の弱み:
競合相手が全国紙であるためか、新潟県内では安泰と思われている。しかし、業界的に厳しい局面にあるため、業界としての改善を待っている状況。社としての新たな取り組み、考えは今更感が強いものばかりであり、仕事にやりがいがある時でも将来的な不安は払拭できない。

株式会社新潟日報社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年02月25日

回答者: 女性/ 記者/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.6
口コミ投稿日:2023年02月25日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
570万円 35万円 12万円 142万円
年収 570万円
月給(総額) 35万円
残業代(月) 12万円
賞与(年) 142万円
給与制度:
ほぼ完全に年功序列制です。歳を重ねれば基本的に昇給します。考課も行われますが、給与に影響しているとはほとんど思いません。
手当も削減が続いています。新入社員には支度金などが新たに設けられてようですが、既存社員の手当ては減らされています。

評価制度:
年功序列が大きく影響している印象です。どれだけ先輩より原稿を書いても、先輩の方が給料は多いです。