エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(31件)

甲府信用金庫の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年06月20日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 営業店

2.3
口コミ投稿日:2023年06月20日
福利厚生:
住宅補助は無い。通勤手当は支給されるが、駐車場代は自腹なのでマイナスになることがある。(例:通勤手当4,000円、駐車場代5,000円)
部署によっては休暇が取りにくい。

オフィス環境:
支店によってなので一概には言えない。しかし、古い支店と新しい支店でかなり差がある。

甲府信用金庫の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月17日

回答者: 男性/ 一般/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.5
口コミ投稿日:2024年05月17日
勤務時間・休日休暇:
勤務時間や休暇の調節しやすさなどは店舗によってさまざまだとおもいます。忙しい店舗とそこまで忙しくない店舗の差はあると思います。忙しい店舗では残業や休日出勤は当たり前になると思います。

多様な働き方支援:
リモートワーク、時短勤務、副業などは私が知る限りではほとんどしている人はいませんでした。今後出てくるような取り組みはしているみたいです。

甲府信用金庫の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月17日

回答者: 男性/ 一般/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.5
口コミ投稿日:2024年05月17日
企業カルチャー・社風:
挑戦する機会は上司によってだと思いますが、自分から行動する人でないと回ってこないと思います。風通しの良さなどは一定期間で転勤がある為良い方だと思います。しかし、2.3年は少ない店舗の中でどうしても関わりを持たなければならない為、どちらとも言えないと思います。

甲府信用金庫の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月17日

回答者: 男性/ 一般/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.5
口コミ投稿日:2024年05月17日
女性の働きやすさ:
女性の管理職登用については最近取り組んでいるようでしたが、若手にはまだまだ先の話なのだと思います。

甲府信用金庫の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年10月13日

回答者: 女性/ 総合職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.2
口コミ投稿日:2023年10月13日
成長・キャリア開発:
さまざまなお客様に接するためコミュニケーション力はつく。また、知識量は増える。多くの通信講座や試験を受けなければならないが、受かれば費用は会社で負担してくれる。研修も多々ある。

甲府信用金庫の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月28日

回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

2.5
口コミ投稿日:2024年02月28日
入社時の期待と入社後のギャップ:
これはどの企業にも同じことが言えると思うが、実際に入庫してみるとサービス業、銀行業であるためとてつもなく広範な専門分野の知識と多岐にわたるとてつもない業務量をこなす必要があり、想像を遥かに超える激務である。また、仕事内容や責任は男女格差が大きく、女性にとっては総合的に働きやすいと思う。

甲府信用金庫の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月28日

回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

2.5
口コミ投稿日:2024年02月28日
事業の強み:
中小企業へ飛び込み訪問しても県内でのネームバリューは申し分ないため、経営陣やオーナー社長と面談できる。

事業の弱み:
競合に勝てる各種商品の開発が必要。

事業展望:
不透明。

甲府信用金庫の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年10月13日

回答者: 女性/ 総合職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.2
口コミ投稿日:2023年10月13日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
300万円 21万円 1万円 60万円
年収 300万円
月給(総額) 21万円
残業代(月) 1万円
賞与(年) 60万円
給与制度:
給与は等級に基づいている。等級ごとに滞留年数が決まっており給料はまったく上がらない。(4年目と新入職員が同じ給料。税金分、新入職員のほうが給与が高い。)
賞与はノルマに応じてだが、ノルマを頑張って達成してもB評価。たとえ成績を出してA評価を出しても、賞与の金額はB評価に下げられることが多々ある。