回答者: 女性/ 販売/ 退職済み(2020年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
どこもそうですが常に人手不足な職場です。
それに伴った人事による各部門の人員配置が謎でした。足らない部門に補充されず、余っている部門にさらに人を補充したりと何を考えているのか不思議でした。
能登と金沢にスーパーを構えていますが、店舗ごとに独自のやり方や雰囲気があります、こっちの店舗でやっていた事が向こうの店舗ではまるで通用しない、という事が多々あります。
店舗ごとに合わせるのが面倒くさいと言えば面倒くさいかもしれません。
新年会や忘年会が毎年あるのですが、夜間のシフトに入っていると漏れなく行けません。
ちょっと不公平かも?
また、店舗ごとに営業時間が違います。
20時まで空いている店舗もあれば、23時までの店舗もあります。
レジさんであれば、シフト制とは言え夜間遅くまで働く事になるので大変です。
他部門に配属されても店舗によって人手不足のため夜間店長を任されると閉店時間まで働く事になるのでやっぱり大変です。
新入社員は一年目は必ず社員旅行に行く事になります。毎年行き先が3箇所指定されて、その中から選んでいきます。楽しんでね!
東京と大阪で定期的に、やる気と感動の祭典通称「やる感」という催しがありまして、各店舗から店長と数人が選ばれて参加します。
これが辛い。かなりハードなスケジュールでした。出発は仕事終が終わって深夜3時ころ。4列バスにすし詰めにされて上京します。いいホテルに泊まれたのが救いです。「やる感」では全国の同業者の方々の活躍ぶりを目の当たりにしました。
株式会社どんたくの福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文株式会社どんたくの評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 女性/ レジ/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ アルバイト・パート
人によっては社員寮に入居している方もいました。通勤手当は一般よりちょい低めに感じました。
オフィス環境:
休憩室では他部門の方と一緒に食べるので、比較的仲良くなりやすいです。繁忙期になると休憩室が使えず、更衣室でご飯を食べてました。机も無いので不便でした。店舗によって違うかも知れません。
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る