回答者: 女性/ 業務/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
日曜の他、第一、第三土曜日は休みですが、第二、第四、第五土曜日はどれかを公休扱いで休むようなシステムです。現場仕事や配達業務のある男性社員と比較すれば、可もなく不可もなくといったところで休めた気がします。また有給休暇の5日取得を厳しく役職者が確認しており、特に休みにくいなどの雰囲気は感じなかったとも感じました。12月と3月が繁忙期となりますのでその近辺は皆忙しそうにしているのは確かでしたが、強いて言えば私はそのタイミングでも有給取得はしています。休暇が少ないという意見もあるかもしれませんが、そもそもそのような方は完全週休2日制の大手企業と比較してしているのかなと思います。あんまり下を見て言うのは私は良くないと思いますが建設業の中ではまあそんなものでないのか?という意識だったからこそそこまでギャップもなかったと言えそうです。特に最近よくなったのは、休みにくかった飛び石の出勤日を有給扱いですが休みにしてもらえます。直近は行けませんがコロナが弱まれば気軽に旅行にも行けそうです。
株式会社根建の福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文株式会社根建の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 女性/ 業務/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
京急線黄金町駅から徒歩8~10分、ブルーライン阪東橋駅から徒歩3~4分程度です。昼ごはんを買いに行く場所が近くのコンビニぐらいしかないので、作って持っていくか、仕出しの弁当を同僚と一緒に頼んで食べるという事が多かったと思います。建物は建替えがあって個人的には綺麗ではと思います、古臭い感じのイメージはありません。立地も可もなく不可もなくです、ただまあ地元の方なら理解できると思いますが最寄駅の雰囲気からある程度察してください。コロナに関しての関心もそれなりで時差出勤以外にも役職者が一人がノートパソコンを貸し出してリモートワークの推進もしていましたが、作業上分厚いカタログなどを広げながら細かい作業でパソコンに向かうことが多かったため、家に持ち帰りたくないなという意識から私は普通に出社していました。
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る