エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(36件)

日興テクノス株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年02月12日

回答者: 男性/ ネットワークエンジニア(設計・構築)/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.5
口コミ投稿日:2023年02月12日
福利厚生:
ハマフレンドや健康保険組合からのお知らせが定期的に来る。また、会社全体で健康経営に取り組んでおり、従業員の健康のために日々努力している。

オフィス環境:
・スマートオフィス(席が決まっておらず、好きな場所に座ることができる)が導入されており、仕事内容によって座席を決めることができる。
・本社のオフィスは常に清潔な空間で綺麗。また、コロナ対策で検温装置等も導入済み
・付近が住宅地な点から、お昼は制限されてしまうが、近くにコンビニがある。

日興テクノス株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年05月22日

回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.7
口コミ投稿日:2023年05月22日
勤務時間・休日休暇:
有給も取りやすい会社です。
時間の調整がしやすいです

多様な働き方支援:
ライフスタイルに応じて柔軟な働きができます。
リモート、早出、遅出色んな働き方が可能です。

日興テクノス株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年05月22日

回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.7
口コミ投稿日:2023年05月22日
企業カルチャー・社風:
風通しが良いです。若手も気軽に上長と会話できます。
マルチベンダーなので様々な商品を扱う事ができます。

組織体制・コミュニケーション:
フリーアドレスなので色々な人達と会話ができます。
取締役や社長に気軽に話かける事ができます。

ダイバーシティ・多様性:
ダイバーシティ・多様性はあまりありません。基本的に日本人です。
今後留学生の採用等を検討しています。

日興テクノス株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年08月08日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2023年08月08日
女性の働きやすさ:
産休育休から復帰している社員がいるので女性には良い環境。
女性も昇格している印象。

日興テクノス株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年05月22日

回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.7
口コミ投稿日:2023年05月22日
成長・キャリア開発:
資格を取ると褒賞金が貰えます。
新入社員研修が手厚くてかなり面倒を見て貰えます。

働きがい:
若手でも裁量のある仕事ができる点
自分がおもった事はどんどん提案できる点

日興テクノス株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年05月22日

回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.7
口コミ投稿日:2023年05月22日
入社時の期待と入社後のギャップ:
もっと固い会社かと思っていたが、違った。

日興テクノス株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年05月22日

回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.7
口コミ投稿日:2023年05月22日
事業の強み:
新規事業に積極的に参加をしている。
事業の多角化も進めている。

事業の弱み:
知名度
他の業者に負ける事がある

事業展望:
ストックビネスの拡大をどんどんしていくと思う

日興テクノス株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年11月29日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2022年11月29日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
500万円 33万円 0万円 110万円
年収 500万円
月給(総額) 33万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 110万円
給与制度:
昇格は年功序列だったが少しずつ実力ある人間が早く上がるようになってきた。
賞与は市内中小企業にしては良い方かと思う。
健康推進など少しずつ良くなってきている。

評価制度:
基本的に年功序列だが少しずつ実力者が昇格しやすくなってきている。
上が詰まっているため、ある程度上が見えてきている。