エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社陽進堂の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
407万円240~700万円29

(平均年齢30.3歳)

回答者の平均年収407万円
回答者の年収範囲240~700万円
回答者数29

(平均年齢30.3歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
421万円
(平均年齢30.0歳)
医薬・化学・素材・食品系専門職
(研究・製品開発、生産管理 他)
406万円
(平均年齢31.0歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(18件)
すべての口コミを見る(159件)

株式会社陽進堂の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月15日

回答者: 女性/ MR/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2024年04月15日
福利厚生:
住宅補助は8割ほどでる。
東京以外に住むと、タワーマンションにも住めるくらいの補助が出る。通勤手当は全額支給。営業車が与えられてからは、直行直帰で使えるため便利ではあるが、GPSがついているためエンジンのオンオフ、走行時間等すべて本社で確認することができる。また、車内にはカメラがあるため本社にずっと見られているようで休んだ感じがしない。

オフィス環境:
どの建物も駅から近く立地は良い

株式会社陽進堂の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月19日

回答者: 男性/ 研究開発/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.0
口コミ投稿日:2024年12月19日
勤務時間・休日休暇:
勤務時間はそれぞれのプロジェクトに合わせて自分で考えて必要であれば残業を申請して実施するような形で実施しておりました。基本的には残業の強制はないですが、不意に緊急の仕事が入ると残業せざるおえないことが多々ありました。休暇は基本的には自由に取ることができました。申請自体も遅くとも前日に申請して休みが取れるような環境です。自分で仕事の状況を考えて同じプロジェクトメンバーと相談して決めてました。

多様な働き方支援:
副業は禁止です。リモートワークもありません。時短勤務はお子さんがおられる方は時短勤務が取れます。

株式会社陽進堂の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月09日

回答者: 女性/ 製剤部/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2024年07月09日
企業カルチャー・社風:
GMPを遵守するため、改革や改善はない。与えられた仕事を淡々とこなすのみ。

組織体制・コミュニケーション:
部署によってまったく違う。グループの上司が良ければいいグループ。同じ場所で働いていても、他のグループと関わることはない。

ダイバーシティ・多様性:
男性は力作業が必要なところへ。女性は細かい作業があるところで働いているため、女性男性の部署内での偏りはある。

株式会社陽進堂の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月19日

回答者: 男性/ 研究開発/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.0
口コミ投稿日:2024年12月19日
女性の働きやすさ:
育休も認められており、育休後に復帰する方が多いです。また、管理職についてる方もおり、女性だからということもないところです。

株式会社陽進堂の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月09日

回答者: 女性/ 製剤部/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2024年07月09日
成長・キャリア開発:
大卒であれば、研修などに行く機会が与えられるような感じがした。

働きがい:
自分の役割を理解して、黙々と作業するのみ。お客様とかかわる部署では無いため分かりにくいところもあるが、生産率が上がるように心がけていた

株式会社陽進堂の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月25日

回答者: 男性/ 医薬営業部門/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.2
口コミ投稿日:2024年11月25日
入社時の期待と入社後のギャップ:
入社前はMRとして医学的な専門知識を駆使し、情報提供することで、医療現場で働く人の役に立てると思っていた。
しかし、実際はただの営業。後発医薬品など現場からしたら知ってて当たり前のことも多く、製品知識は必要でも医学的な専門的な知識はそこまで必要ない。
仮に専門知識が豊富でも、情報提供ガイドラインや社内ルールの事情から自分で調べた情報や資料を見せることは禁止されている。
また、競合他社も多く、多くのMRが病院訪問に来ることから、一部のドクターからは鬱陶しいといった反応をされる。
以上のことから、現場の役に立っていると感じたことはほぼない。

株式会社陽進堂の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月09日

回答者: 女性/ 製剤部/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2024年07月09日
事業の強み:
やはり医薬品というものは、景気に左右されない為、一定の売上もあり、そこが1番の強みだと言える。
また、シェア率が高い製品を製造していたり、今後注目されるであろうサプリメントの開発も行っている為、問題を起こさなければ、安定した生活を送れだろう。

株式会社陽進堂の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月19日

回答者: 男性/ 研究開発/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.0
口コミ投稿日:2024年12月19日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
420万円 26万円 3万円 80万円
年収 420万円
月給(総額) 26万円
残業代(月) 3万円
賞与(年) 80万円
給与制度:
給与面は良いと思います。納得しておりました。ただ、評価制度が曖昧なので何をもとに昇給しているのか、どのような評価で賞与が決まっているのかが不確かでした。

評価制度:
評価制度は曖昧です。どのように評価されているのかは不明です。