回答者: 回答なし/ 営業/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
オフィス環境と同様に配属先によって変わります。
人手が少ない店舗と、そうでない店舗が存在します。
少なくとも私が経験した複数の店舗では自由に休暇が取れました。(3連休等も年に数回取れます)
また超過して働いた記憶もほとんどありません。
時間超過した場合でも、その月の内に他の出勤日の時間を削ったりなどして
月の労働合計時間を超えないようになっています。
また別店舗や統括店から応援を頼める体制が整っているので、
1週間休みなしなどは、本人が1人で店舗をカバーするなどしない限り起こらないと思います。
スタッフの育成度合いによっては、店長や社員が居なくても回せる店舗を作ることができます。
ただしどこの企業の販売店にあることですが、
アルバイトの欠勤等があると急遽出勤しなければならない時があったり、
休日なのに苦情対応のため電話がかかってくることもあります。
株式会社名鉄生活創研の福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文株式会社名鉄生活創研の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 回答なし/ 営業/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
通勤費等はしっかり出されますが
職場から2km以上離れていないと車通勤が認められなかったりします。
他の福利厚生ですとLoftの割引券が貰えたり、
成城石井で勤務していた際は社割もありました。
オフィス環境:
配属先によって大きく変わってきます。
本社勤務であれば名古屋駅で済みますが、
名鉄岐阜駅から中部国際空港駅まで各店舗が存在します。
家の近さ関係なくどこにでも配属される可能性があります。
休憩場所についても同様に配属先によって変わります。
人1人がギリギリ通れる場所で休憩しなければならない店舗もあれば、
店舗外にいろんなお店が存在していて、休憩場所に困らない店舗もあります。
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る