回答者: 男性/ 鮮魚主任/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
300万円 | 18万円 | 0万円 | 33万円 |
年収 | 300万円 |
---|---|
月給(総額) | 18万円 |
残業代(月) | 0万円 |
賞与(年) | 33万円 |
基本+年齢+能力=月収。
ある規定で定まっている表に沿って計算されるそうだが、公にはされておらず管理職以上が把握できるそう。賞与は競合他社に比べて良い方だと聞くが、業績と心証で評価され、その影響を受けるのが賞与である。昇給に関しては、これも半期の評価によってどれくらい数値が上がるかが決まる。職位によって業績評価と行動評価の比率が変動する。管理職に近づけばより業績が重視される。手当は住宅手当、交通費支給、ガソリン代、扶養手当、赴任手当など充実しているが、男性の育児休暇は前例がないそう。
評価ははっきり言ってブラックボックス。
評価制度:
昇格は年に1度。
業績と、名前が売れている人ほど出世は早い印象。
認知してもらう事が大切。