エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(34件)

株式会社タカヨシの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月13日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 営業

3.4
口コミ投稿日:2024年08月13日
福利厚生:
転勤の場合の家賃補助が手厚い

オフィス環境:
駅チカで便利。
オフィスも整理整頓も気が配られており、働きやすい環境が整っている。

株式会社タカヨシの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月13日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 営業

3.4
口コミ投稿日:2024年08月13日
勤務時間・休日休暇:
男性で育休をとっている社員もいて、働き方に関しては相談しやすい雰囲気を感じる。
休日出勤が発生しても、かならず代休をもらえる。

多様な働き方支援:
急な体調不良などでもリモートワークができていた。
副業は禁止。

株式会社タカヨシの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月13日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 営業

3.4
口コミ投稿日:2024年08月13日
企業カルチャー・社風:
なんでも質問しやすい雰囲気。
相談もしっかり聞いてくれる。
何かトラブルがあった際も、会社としてサポートするような体制が整っていた。
新しい案件にも積極的に挑戦をさせてくれる風土。

組織体制・コミュニケーション:
上司との距離が近く、非常に話しやすい。
相談もしやすい雰囲気のため、何かあればすぐに話せる。

株式会社タカヨシの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年01月20日

回答者: 男性/ 印刷/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

1.5
口コミ投稿日:2023年01月20日
女性の働きやすさ:
女性は産休取得者はほとんど産休からの復職をしているが、そもそもその年齢まで残る社員が減っている。
休暇は、並程度で取れるものとは思うが、未だに理由を聞かれたり理不尽な部署があるのも事実。

株式会社タカヨシの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年08月20日

回答者: 男性/ 印刷/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

1.6
口コミ投稿日:2023年08月20日
仕事を通して身につくスキル:
印刷物を作る知識、製造に関するQCDの知識、
精神力を鍛えられる、忍耐力を鍛えられる

キャリアへの影響:
印刷物を作ることの大変さを知り、精神的にも強くしてもらえたとは思う。
他社に行っても、この会社よりはある面において耐えられるだけの辛さを味わうことができた。

株式会社タカヨシの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年02月09日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2023年02月09日
入社時の期待と入社後のギャップ:
入社後のギャップも少なく、分からないことがあれば親身になって聞いてくれる先輩方も多いイメージです。
比較的に良い意味で社員全員が仲良いとは思います。

株式会社タカヨシの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年08月20日

回答者: 男性/ 印刷/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

1.5
口コミ投稿日:2023年08月20日
事業展望:
印刷業そのものが淘汰されつつあるなか、会社全体はグループ化し、多角的なメディアを展開できるようになってきてはいる。
しかしながら、各セクションの融合したビジョンが見えないため、それぞれがそれぞれに、いつ何時切られるか分からない不安を抱えたまま仕事をしているため、各人が100%を出しきった働き方をでいているかというと、割り引きしているように伺えた。

株式会社タカヨシの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年08月20日

回答者: 男性/ 印刷/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

1.6
口コミ投稿日:2023年08月20日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
400万円 32万円 9万円 14万円
年収 400万円
月給(総額) 32万円
残業代(月) 9万円
賞与(年) 14万円
賞与:
本来であれば、年3回だったが、不景気で年2回になった。
夏冬、支給日は年々遅れ、支給額も年々減っている。給料形態を何度も変え続け、基本給+職能給で基本給の比率を落とすことで、賞与の1ヶ月の基本給分の単位を減らして、1ヶ月分支給と言って、支給額を減らし続けている。

インセンティブ:
営業製造共に無し。