エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(38件)

株式会社大八の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年05月31日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

1.3
口コミ投稿日:2021年05月31日
福利厚生:
退職金 住宅補助 寮 社員持株会があります。
寮は、自社が保有している井土ヶ谷にあるマンションを格安で借りる事ができます
場所は駅より徒歩5分ぐらいの場所で環境はとても良いです 単身者向けです

オフィス環境:
各営業所により環境は変わりますが、自動販売機がわりと多くの営業所に設置されています。価格も一般の自販機よりも安いです。各営業所も一応駅より徒歩圏内にあります

株式会社大八の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年05月31日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

1.3
口コミ投稿日:2021年05月31日
勤務時間・休日休暇:
以前よりも休暇は取りやすい環境にあります。残業も会社側は早く終わらせるよう指示はありますが、残る方はかなり多く残業されます 昨今ありませんが土日にイベントなどで出社する場合もあります

多様な働き方支援:
リモートができる環境はありますが、コロナ化でも昨年などは交代出社などしていましたが今年はまったくされていません

株式会社大八の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月06日

回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2016年)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2024年07月06日
企業カルチャー・社風:
体育会系とまでいかないが精神論的な風潮はやや強い

組織体制・コミュニケーション:
仲の良い人達では飲みに行ったりコミュニュケーションは図れていたと思う。

ダイバーシティ・多様性:
そういった取り組みはない

株式会社大八の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年07月13日

回答者: 男性/ 法人営業/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

1.6
口コミ投稿日:2022年07月13日
女性の働きやすさ:
女性は事務、経理しかいませんでしたが、帰りが遅いです。特に月末月初は遅いです。
たくさん仕事をした方には適していると思います。

株式会社大八の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年07月13日

回答者: 男性/ 法人営業/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

1.6
口コミ投稿日:2022年07月13日
働きがい:
電話、訪問、商談、商品説明、納品、書類作成で長時間に渡るのでかなりの働きがいがあります。

株式会社大八の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月06日

回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2016年)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2024年07月06日
入社時の期待と入社後のギャップ:
かなり残業が多い。又、業界的にクレーム多い業界で精神的にきつい部分はある

株式会社大八の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月06日

回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2016年)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2024年07月06日
事業の強み:
古くからの取引先が多いのでその点の信頼関係

事業の弱み:
個人に営業マン次第の部分があり、商品的な強みはない

事業展望:
住宅着工数に左右されるので新規事業等がないと厳しいのでは

株式会社大八の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2017年05月13日

回答者: 男性/ 営業系(営業、MR、営業企画 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

口コミ投稿日:2017年05月13日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
450万円 --万円 --万円 --万円
年収 450万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
評価制度:自己採点と上司の採点を元に後日マンツーマンで取締役と直接面接をして現状報告や今後についての展望について話が出来るので隠し事なく自分の思っている意見がはっきりと言え、キチンとどうすれば1番良いのかを話し合える点。