エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(29件)

株式会社ナガラの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月22日

回答者: 男性/ 製造業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.0
口コミ投稿日:2025年01月22日
福利厚生:
通勤手当は電車通勤だと全額。車通勤は特定のガソスタで使える券みたいなものが配られる。
住宅補助みたいなものはほぼない。
また寮もお世辞にあまり綺麗とは言えない。
退職金は勤務して3年経ってから支給されるが退職金は基本少ないみたいです。

オフィス環境:
暑さ対策はほぼしてないんじゃないかってくらいの環境。他の会社であふような夏場の飲み物の支給が一切ないので買うか持ってくるかのどちらか。
三重工場は工場内広くて綺麗です。

株式会社ナガラの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月22日

回答者: 男性/ 製造業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.0
口コミ投稿日:2025年01月22日
勤務時間・休日休暇:
部署によってですが基本残業しないと追いつかない。スケジュールの組み立て方の問題もあれば機械等のトラブル、注文数が多く忙しくなる等々様々。
事務系の人はほぼ定時で帰れる。

多様な働き方支援:
リモートワークはない。
副業は業務に支障がない場合なら可能。
時短勤務できたと思います。

株式会社ナガラの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月22日

回答者: 男性/ 製造業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.0
口コミ投稿日:2025年01月22日
企業カルチャー・社風:
部署によっては
ベトナム人実習生
中国人実習生
がいます。
風通しは良いらしいです。

組織体制・コミュニケーション:
トップの人が気にかけて話しかけて頂ける場面もあります。その部署の上司とどれだけコミュニケーション取れるか大事になってくる。

株式会社ナガラの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月22日

回答者: 男性/ 製造業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.0
口コミ投稿日:2025年01月22日
女性の働きやすさ:
女性の現場はほぼいない。
事務系をおすすめします。

株式会社ナガラの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年11月13日

回答者: 男性/ 機械加工/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 機械課

1.6
口コミ投稿日:2022年11月13日
働きがい:
部署にもよるが、早い段階で仕事を任せられる。

株式会社ナガラの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年11月13日

回答者: 男性/ 機械加工/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 機械課

1.6
口コミ投稿日:2022年11月13日
入社時の期待と入社後のギャップ:
今はもう変えてあるかもしれないが、入社前のホームページには賞与4か5月分と書かれていたが、実際は全然違った。

株式会社ナガラの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月22日

回答者: 男性/ 製造業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.0
口コミ投稿日:2025年01月22日
事業の強み:
自動車部品がメインなので仕事の量は多い。だが波もあるので発注が少ない時は暇になる。

事業の弱み:
もう少し社員の評価していただけないとこれから先本当に厳しいかと…

事業展望:
電気自動車等の台頭あって家電製品も作るようになったがそれでもこの先厳しくなると予想。人も減ってますます厳しくなるんではと予想。

株式会社ナガラの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月22日

回答者: 男性/ 製造業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.0
口コミ投稿日:2025年01月22日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
300万円 15万円 0万円 20万円
年収 300万円
月給(総額) 15万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 20万円
給与制度:
賞与は少ないです(特に1年目)
インターネット上に書かれている○ヶ月分等は当てにしない方がいいです。
基本的には年功序列で役職がついてるほど賞与は多いと思いますが平社員は低いです。
手当等は特筆した資格を取らないと資格手当は出ません。

評価制度:
昇進は役員、役職者たちにどれだけ好印象があるか普段どのくらい会社に貢献しているかで決まります。大体8年ほど経たないと最初の役職(主任)にはなれない。
実力主義なところもあれば年功序列なところもありそこは部署にやって様々。