エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(47件)

ヤマト自動車株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月20日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

1.7
口コミ投稿日:2025年01月20日
福利厚生:
3年で退職金あり

オフィス環境:
倉庫もあるので少し大きめな場所が必要な為、郊外にあるところが多い。

ヤマト自動車株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月20日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

1.7
口コミ投稿日:2025年01月20日
勤務時間・休日休暇:
9時から18時までの勤務。
営業所によっては毎朝荷物の受け入れの為、9時より前に出勤する必要がある。
有給は取りやすい。

多様な働き方支援:
リモートワークには対応していない。

ヤマト自動車株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月20日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

1.7
口コミ投稿日:2025年01月20日
企業カルチャー・社風:
あまり新しいことには挑戦しない。
親族会社でトップダウンで物事が決まる。

組織体制・コミュニケーション:
年に何回か社長や常務も営業所に来ることがある。その際に気兼ねなく話すことは出来る。
他の営業所の人とは会うことがないので分からない。

ヤマト自動車株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年10月02日

回答者: 男性/ 事務/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2023年10月02日
女性の働きやすさ:
女性も少ないながらも、ある程度はいたので女性の方もなじみやすい環境なのではないかと感じました。

ヤマト自動車株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年10月02日

回答者: 男性/ 事務/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2023年10月02日
成長・キャリア開発:
研修は1週間程度でそのあとは配属先で頑張るという形です。

働きがい:
営業なので、自分から売り込んで進めることができる人や、コミュニケーション能力があって付き合いが長い顧客の方にもガンガン話していける人が向いていると思います。やはり元から信頼関係があるところに割り込んでいくので、その辺は大事だと感じました。

ヤマト自動車株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月20日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

1.7
口コミ投稿日:2025年01月20日
入社時の期待と入社後のギャップ:
インサイドセールスは常に電話とファックスの対応をしている。
営業というよりコールセンターで働いているように感じる。

ヤマト自動車株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月20日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

1.7
口コミ投稿日:2025年01月20日
事業の弱み:
営業所がない県には商品を運送しないといけない為、急ぎの場合は対応出来ない。

事業展望:
車検の際の部品交換も少なくなってきており部品の売り上げは減ってきている。また、今後電気自動車が多くなると対応する部品がなく先行きがみえない。

ヤマト自動車株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月08日

回答者: 男性/ 事務/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2024年04月08日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
300万円 20万円 0万円 50万円
年収 300万円
月給(総額) 20万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 50万円
給与制度:
昇給はあまりなく賞与につきましては平均的かなとおもいました。また手当てに関してはかなり手薄でした。給料面を総合すると、平均と比べると多いとは言えず、平均並か少し少ないくらいかなと感じました。

評価制度:
良くも悪くも実力主義ではなく、いわゆる年功序列制度がまだ残ってるのかと感じさせられました。昇進、昇給はごく稀におこなわれていますが、決して頻度は多い方ではないかとおもいます。