「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- 広告・マスコミ(芸能・エンタメ)業界
- 有限会社劇団かかし座の評判・口コミ
- 有限会社劇団かかし座の事業展望・強み・弱み
有限会社劇団かかし座の業績・将来性・強み・弱み
3.4
10件
有限会社劇団かかし座の事業展望・強み・弱みの口コミページです。有限会社劇団かかし座で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを10件掲載中。エンゲージ会社の評判は、有限会社劇団かかし座への転職・就職活動をサポートします!
同じ業界の企業の口コミ
3.2
東京都渋谷区桜丘町20−1渋谷インフォスタワー11F
広告・マスコミ・芸能・エンタメ
回答者: 女性/ ひみつ/ 退職済み(2021年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
事業の弱み:名のある企業なため、転職のために1ステップ踏んでおくにはちょ...
続きを見る
2.6
東京都渋谷区恵比寿西2−12−12
広告・マスコミ・芸能・エンタメ
回答者: 女性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
仕事内容:【他部署との関わり】他部屋の部署もあるが。ほぼ全員が同室で働...
続きを見る
3.4
東京都港区三田1−4−1住友不動産麻布十番ビル10F
広告・マスコミ・芸能・エンタメ
回答者: 女性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
成長性・将来性:投資をして売れれば大きいが、売れなければボーナス¥0。ボーナ...
続きを見る
2.8
東京都新宿区西新宿3−20−2東京オペラシティータワー8F
広告・マスコミ・芸能・エンタメ
3.3
兵庫県西宮市南昭和町13
広告・マスコミ・芸能・エンタメ
回答者: 男性/ スタジオスタッフ/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 制作運営本部/ スタジオマネージャー
事業の強み:新しいことにチャレンジしていくことが強み、ユーザーにニーズに...
続きを見る
3.5
東京都千代田区六番町4−5六番町ビル
広告・マスコミ・芸能・エンタメ
回答者: 男性/ 営業系(営業、MR、営業企画 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
新規事業への取り組み:現在の代表取締役に代わり、あわてて新規IP開発プロジェクトを...
続きを見る
3.3
東京都目黒区下目黒1−2−5
広告・マスコミ・芸能・エンタメ
回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
会社の安定性:業界最大手で事業も多岐にわたっているので安定性があります。以...
続きを見る
3.5
東京都港区三田1−4−1住友不動産麻布十番ビル
広告・マスコミ・芸能・エンタメ
3.4
東京都台東区台東1−28−5アキバイーストビル
広告・マスコミ・芸能・エンタメ
3.1
福岡県福岡市中央区地行浜2−2−2
広告・マスコミ・芸能・エンタメ
回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
仕事内容:【他部署との関わり】マネージャー(部長・課長)層がマネジメン...
続きを見る
有限会社劇団かかし座のカテゴリ別口コミ(10件)
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
有限会社劇団かかし座の評判・口コミ 事業展望・強み・弱み
回答者: 女性/ 企画営業部/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 企画営業部
伝統的な手法を手放すことができないため、こども向け、ファミリー向けの認知度や作品作り、価格設定から逃れることができず、仕事量に対する真っ当な報酬を世の中からいただけないシステムの中全員が苦労している。世界にも誇れる作品を生み出すスキルや発想や実績があるにもかかわらず、である。財源も確保できないうちに、お人好しな社員の皆様はより良い作品をより安く提供することに縛られており、結果自主公演は赤字であることに気づいていない。私は思うのである。お客さまに価格を決めて貰えば良いと。そこで初めて自社の作品の力、クオリティの高さを思い知ることに知ることになるであろう。なまじ己を磨くことに集中するあまり、ここにいる人たちは自らの実力を過小評価し続けているのだ。なんと勿体無いことか。私はずっっとこの会社の中から叫び続ける。君たちは十分に人々を魅了する力を持っている。だから、もっと報酬をうけとりなさい。受け取るべきシステムをつくりなさい。と。なかなか壁が取り崩せないのが歯痒いが、私の寿命がつきるまでに、皆さんがよりよいギフトを受け取れるようになるよう、精一杯自分が置かれた立場から頑張っていこうと思う。方法はわからないけど。私は諦めない。これからも、ずっと。